

花粉時期の洗濯方法は?部屋干しで早く乾かすコツ、外干しする場合の注意点
公開日:2025.02.03
最終更新日:2025.02.03
春先になると花粉が気になり、洗濯物をどう干すか悩む方も多いのではないでしょうか?部屋干しだと生乾きのニオイが気になるけれど、外は花粉が心配という方に向けて、生乾きを防ぎ、衣類を早く乾燥させる洗濯物の干し方を解説します。また、花粉の時期でも「どうしても外干ししたい」場合の対策法についても紹介します。
INDEX
- 花粉時期の洗濯はどうする?
- 花粉対策で部屋干しする際のコツ
- ①風通しの良い場所に干す
- ②空気に触れるように干す
- ③サーキュレーターや衣類乾燥除湿機などを使う
- ④部屋干し専用の洗剤を使う
- 花粉の時期に外干しする際の注意点
- 柔軟剤の使用で花粉の付着を防ぐ
- 花粉が飛散しやすい日や時間を避ける
- 花粉が付着しやすい素材の洗濯物は避ける
- 洗濯物カバーを使用する
- 取り込み時に洗濯物に付着した花粉を払う
- 取り込み後は床を拭く
- 花粉時期の洗濯に。アイリスオーヤマのおすすめ洗濯機
- 全自動洗濯機5kg/IAW-T504
- 全自動洗濯機7kg/ITW-70A01
- 全自動洗濯機 6.0kg/IAW-T606
- 全自動洗濯機8.0kg・10kg/ITW-80B01・ITW-100B01
- 全自動洗濯機8kg OSH・ 10kg OSH/TCW-80A01・ TCW-100A01
- ドラム式洗濯乾燥機8kg 乾燥5kg/CDK852
- ドラム式洗濯乾燥機8kg 乾燥5kg /HDK852Z
- 部屋干しでも効率的に洗濯物を乾かして、花粉の時期を乗り切ろう!

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
花粉時期の洗濯はどうする?

花粉の時期に洗濯物を外干しすると、どんなに対策をしても花粉が付着してしまいます。そのため、花粉症の症状に悩む方には、アレルゲンである花粉を家に持ち込まない部屋干しが最適です。
花粉対策で部屋干しする際のコツ

部屋干しをするなら、とにかく早く乾かし、生乾きのニオイを防ぐのがコツです。花粉対策として部屋干しをする際のコツを4つ紹介します。
①風通しの良い場所に干す
部屋干しの際は、風通しの良い場所を選んで干しましょう。できるだけ水分を除去し、換気扇を回して空気の流れを作るのがコツです。暖房器具や浴室乾燥機を上手に利用するのもおすすめです。
②空気に触れるように干す
洗濯物を干す時は、なるべく重ならないようにスペースを作って干しましょう。パーカーなどのフードは、口を広げて干すのがおすすめ。洗濯物同士が重ならないように工夫するだけで、風通しがよくなります。
③サーキュレーターや衣類乾燥除湿機などを使う
部屋の湿度を低下させると、洗濯物が早く乾きます。サーキュレーターで直接風を当てたり、衣類乾燥機や除湿機を近くに置いたりして早めに乾かしましょう。水分は下に流れるので、洗濯物の下の方に風を当てると、より効率よく水分を飛ばせます。早く乾かすことで雑菌の繁殖を防ぎ、生乾きの嫌なニオイも抑制できます。
衣類乾燥除湿機については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
衣類乾燥除湿機については、こちらの記事で詳しく紹介しています。
④部屋干し専用の洗剤を使う
部屋干しする際には、部屋干し専用の洗剤を使うのがおすすめです。抗菌剤が配合されていることが多く、カビや雑菌の繁殖を抑えてくれます。部屋干しのコツについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
花粉の時期に外干しする際の注意点

花粉の時期の洗濯は、基本的に部屋干しがおすすめです。どうしても外干しをする場合は柔軟剤を使ったり、花粉が飛散しやすい日や時間帯を避けたりして干しましょう。また、洗濯物を取り込む際には、表面に付着した花粉を払うことで花粉症対策になります。花粉の時期に外干しをする際は、以下の点に注意してみてください。
柔軟剤の使用で花粉の付着を防ぐ

外干しする際の花粉対策には、柔軟剤を使うのがおすすめです。冬は静電気が気になりますが、静電気は花粉を引き寄せる原因にもなります。柔軟剤は衣類を柔らかく仕上げるだけでなく、静電気を抑える効果もあります。外干しする際には、柔軟剤を使用して花粉の付着を防ぎましょう。
花粉が飛散しやすい日や時間を避ける

晴れていて空気が乾燥している日や風が強い日、雨が降った翌日は花粉が飛びやすいため、外干しは避けましょう。スギ花粉は、1日の中で午前10時〜14時頃が飛散のピークとされています。洗濯物を外に干す場合は、早朝に干し、できるだけ早めに取り込むことをおすすめします。もし洗濯物を取り込めなかった場合でも、日が暮れる前には必ず取り込んでください。
花粉の飛散時期については、こちらの記事も参考にしてみてください。
花粉の飛散時期については、こちらの記事も参考にしてみてください。
花粉が付着しやすい素材の洗濯物は避ける
衣類には、花粉が付着しやすい素材と付着しにくい素材があります。一般的に、ウールは綿よりも約10倍花粉が付きやすく、フリース素材は静電気が起きやすいため、花粉が付きやすいとされています。外干しする衣類は、表面に凹凸が少ない素材や化学繊維の衣類を選びましょう。
洗濯物カバーを使用する
洗濯物カバーは、目隠しや雨、ほこり、虫などの対策だけでなく、花粉対策にも効果的です。さまざまな種類がありますが、花粉対策に使用する場合は、洗濯物全体を覆えるタイプのカバーを選びましょう。
取り込み時に洗濯物に付着した花粉を払う
外干しした洗濯物を取り込む際には、十分に花粉を払うようにしましょう。この一手間で、約4〜6割の花粉を落とすことができます。手で洗濯物を払う際は、マスクなどを着用して花粉を吸い込まないように対策してください。厚手の布団や毛布は、表面を両手で払った後、掃除機で吸い取ると花粉をしっかりキャッチできます。
取り込み後は床を拭く
洗濯物を取り込んだ後、床には花粉が残っています。花粉が舞い上がるのを防ぐために、ぬれた雑巾などで床を拭く習慣をつけましょう。また、空気清浄機を使用することで、室内の花粉を減らすことができます。
花粉時期の洗濯に。アイリスオーヤマのおすすめ洗濯機
ここからは、部屋干しにも役立つアイリスオーヤマのおすすめ洗濯機をご紹介します。多彩な機能を活用し、適切なモードを使い分けることで、家事の負担を減らしましょう。
全自動洗濯機5kg/IAW-T504

洗濯容量5kgの高さが低めでコンパクトな全自動洗濯機です。1〜2人用にぴったりで、狭い部屋にもフィットします。部屋干しモードは、ヒーターを使わない風乾燥でしっかり水分を飛ばし、乾燥時間を短縮することで生乾きのニオイを防ぎます。6つの洗濯コースが選べ、予約タイマーなどの便利な機能も搭載。ブラックとホワイトの2色から選べます。
全自動洗濯機7kg/ITW-70A01

既存品と同じ洗濯容量7kgながら、さらに小さくコンパクトになった全自動洗濯機です。2〜4人暮らしにおすすめで、用途に合わせて6つのコースから選べます。洗濯槽には汚れが付きにくいステンレス槽を採用。部屋干しモードやチャイルドロックなど、便利な機能も搭載されています。
全自動洗濯機 6.0kg/IAW-T606

2〜3人家族や1人暮らしに最適な6.0kgの洗濯機。従来品より水量が大幅に節約され、洗浄力も向上。コンパクト設計で設置も楽々、取り出しやすさも抜群。部屋干しモードで乾燥時間を短縮し、ニオイを防ぎます。予約タイマーやチャイルドロック、ステンレス槽を搭載し、使い勝手も安心。
全自動洗濯機8.0kg・10kg/ITW-80B01・ITW-100B01

洗浄力、節水、大容量にこだわった全自動洗濯機です。衣類をしっかりかくはんさせ、洗浄力がアップします。従来品に比べて、1回の洗濯の水量が約59Lも節水できます。さらに、洗濯時間も短縮され、時短に役立ちます。洗濯物の量に合わせて、6段階の水量設定が可能です。8kgタイプはホワイトとブラックの2色から選べ、容量の異なる10kgタイプもあります。
全自動洗濯機8kg OSH・ 10kg OSH/TCW-80A01・ TCW-100A01

取り出しやすさとデザイン性を追求した新しい全自動洗濯機です。従来品よりもさらに洗浄力をアップさせた「ガチ落ち極渦洗浄」を採用し、頑固な油汚れやシミもしっかり落とします。洗剤と柔軟剤のタンクが搭載されており、ストックしておけば自動で計量し、投入してくれるので便利です。効率的な運転により、省エネ・節水・静かな運転音を実現した、暮らしに優しい洗濯機です。8kgタイプと10kgタイプがあります。
ドラム式洗濯乾燥機8kg 乾燥5kg/CDK852

洗濯容量8kg、乾燥容量5kgのドラム式洗濯乾燥機です。独自の乾燥技術「ファイブセンシング」では、5つのセンサーを備え、温風温度、庫内温度、吸気温度、衣類量、運転時間を管理して衣類をしっかり乾燥させます。豊富な運転コースに加え、予約タイマーや節水機能など、日々の洗濯をより効率的にサポートする機能が充実しています。ロータイプとハイタイプから選べます。
ドラム式洗濯乾燥機8kg 乾燥5kg /HDK852Z

洗濯容量8kg、乾燥容量5kgのドラム式洗濯乾燥機です。少ない水でたたき洗いを行うドラム式洗濯機は、縦型洗濯機に比べて大幅に節水できます。洗剤自動投入機能を搭載し、洗剤や柔軟剤の適量を自動で計算して投入します。5つのセンサーによる温風温度、庫内温度、吸気温度、衣類量、運転時間の管理で、衣類をしっかり乾燥させ、シワのないふんわりとした仕上がりを実現します。
部屋干しでも効率的に洗濯物を乾かして、花粉の時期を乗り切ろう!

花粉時期の洗濯は、部屋干しがおすすめです。部屋干しでも工夫することで、素早く衣類を乾燥させ、生乾き臭を抑えることができます。外干しをする場合でも、注意点を守れば花粉対策は可能です。快適に過ごすために、家事の工夫をしてみましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。