加湿器の種類は4種類|方式ごとの特徴と選び方のポイント
公開日:2025.11.07
最終更新日:2025.11.07
乾燥が気になる季節に、加湿器の購入を検討している方も多いでしょう。加湿器は、加湿方式によって大きく4種類に分けられます。それぞれの特徴や選び方、おすすめの製品を紹介します。
INDEX
- 加湿器とは
- 加湿器の種類
- 【種類別】加湿器の特徴
- 超音波式
- スチーム式(加熱式)
- 気化式
- ハイブリッド式
- 加湿器選びのポイント
- アイリスオーヤマおすすめの加湿器
- 上給水超音波加湿器/AHM-UU28B-W
- 加湿器 スチーム式1.3L/AHM-H12B
- 加湿器 スチーム式 2WAY給水 3L/AHM-MHU60A
- 気化式加湿器 enemist エネミスト/AHM-MVU55A
- 加湿器 ハイブリッド式 4.5L/KHDK-35
- 上給水超音波ハイブリッド加湿器/AHM-HUT55A
- 加湿器 ハイブリッド式 5L/KHV-500RA・KHV-700RA
- 加湿器の種類を理解し、快適に過ごせる一台を選ぼう
+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
加湿器とは
乾燥が気になる季節は、湿度の低下によってさまざまなトラブルが起こりやすくなります。例えば、エアコンの使用や気温の低下によって空気が乾燥し、肌や髪のカサつき、のどの不快感を感じる方も多いでしょう。特に冬場は空気が乾燥しやすいため、快適な室内環境を保つには適切な湿度調整が大切です。加湿器は水分を空気中に放出することで室内の湿度を上げ、乾燥対策につながります。
加湿器の種類
加湿器には4種類の方式があり、それぞれの仕組みは以下の通りです。
| 加湿器の種類 | 仕組み |
| 超音波式 | 水に超音波を当て、振動で微細なミストを発生させる。 |
| スチーム式(加熱式) | ヒーターで水を加熱し、水蒸気を発生させる。 |
| 気化式 | 水を含んだフィルターに風を送って気化させる。 |
| ハイブリッド式 | 2種類の方式を組み合わせたタイプ。加熱×気化式や、加熱×超音波式がある。 |
仕組みを理解しておくと、自分に合った加湿器を選ぶ際に役立ちます。
【種類別】加湿器の特徴
加湿器の種類によってヒーター搭載の有無や消費電力の大きさ、加湿スピードなどに違いがあります。種類別に加湿器の特徴を紹介します。
超音波式
ヒーターやファンを搭載しない超音波式は、コンパクトでデザイン性が高いモデルが多いのが特徴です。本体価格や電気代も抑えやすい傾向にあります。ただし、水を加熱しないためカビや雑菌が繁殖しやすく、衛生的に使い続けるにはこまめなお手入れが必要です。
加湿器の掃除・お手入れ方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
加湿器の掃除・お手入れ方法については、以下の記事で詳しく紹介しています。
スチーム式(加熱式)
水を加熱して加湿するスチーム式は、カビや雑菌が繁殖しにくく衛生的に使用できます。加湿能力に優れ、すばやく湿度を上げられるのも特徴です。ただし消費電力が大きく、電気代が高くなる傾向があります。また、吹き出し口が熱くなるため、やけどには注意が必要です。
スチーム式の加湿器については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
スチーム式の加湿器については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
気化式
気化式はヒーターを使用しないため電気代を抑えられる他、吹き出し口が熱くならないので安全に使用できます。ただし、他の方式と比較すると加湿までに時間がかかることが多いです。モデルによってはファンのモーター音が気になる場合もあるので、購入前に確認しましょう。
ハイブリッド式
加熱×気化式も加熱×超音波式もヒーターを搭載するため、ハイブリッド式はスピーディーに加湿できる点が魅力です。その分消費電力が大きく、電気代も本体価格も高くなる傾向にあります。
ハイブリッド式の加湿器については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
ハイブリッド式の加湿器については、以下の記事でも詳しく紹介しています。
加湿器選びのポイント
加湿器を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。
<加湿器選びのポイント>
・加湿能力は部屋の広さに合っているか
・給水やお手入れはしやすいか
・必要な機能が搭載されているか
加湿器には適用床面積が定められているため、部屋の広さやタイプに合ったものを選ぶことが重要です。毎日使用することが多いため、給水タンクの容量や取り外し・お手入れのしやすさも確認しましょう。また、タイマーや湿度調整、おやすみモード、チャイルドロックなどの機能が搭載されたモデルもあります。必要な機能が搭載されているかも併せて確認してください。
加湿器の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
<加湿器選びのポイント>
・加湿能力は部屋の広さに合っているか
・給水やお手入れはしやすいか
・必要な機能が搭載されているか
加湿器には適用床面積が定められているため、部屋の広さやタイプに合ったものを選ぶことが重要です。毎日使用することが多いため、給水タンクの容量や取り外し・お手入れのしやすさも確認しましょう。また、タイマーや湿度調整、おやすみモード、チャイルドロックなどの機能が搭載されたモデルもあります。必要な機能が搭載されているかも併せて確認してください。
加湿器の選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。
アイリスオーヤマおすすめの加湿器
アイリスオーヤマでは用途に応じて選べるさまざまな加湿器をラインナップしています。アイリスオーヤマおすすめの加湿器を見ていきましょう。
■超音波式
上給水超音波加湿器/AHM-UU28B-W
コンパクトでインテリア性が高く、上から給水できる便利なタイプ。安全性が高く動作音も静かなので寝室にもおすすめです。加湿量は部屋の広さなどに合わせてお好みでLOW⇔HIを調節できます。銀ビーズを搭載していて、タンク内の水を清潔に保てるのも嬉しいポイントです。
■スチーム式(加熱式)
加湿器 スチーム式1.3L/AHM-H12B
「コンパクト×清潔加湿」にこだわった加熱式加湿器です。タンク容量は約1.3Lで、従来品より約30%アップ。約11時間の連続加湿が可能です。寝る前に給水すると、朝まで部屋をしっかりうるおします。加熱した水で加湿するため衛生的で、さまざまなシーンで使用可能です。アロマトレーに市販のアロマオイルを滴下すれば、加湿と同時に好みの香りを部屋に広げられます。
加湿器 スチーム式 2WAY給水 3L/AHM-MHU60A
フィルターレスのスチーム式加湿器です。給水方式は上から注ぐ方法とバケツ式タンクの2WAY仕様で、水や蒸気が通る部分はすべて丸洗いできるため、清潔に保てます。運転音も静か※なので、就寝時の使用にも適しています。チャイルドロック機能や空焚き防止機能など、便利な機能も搭載しています。
※騒音値約24dB(強モードの場合)
※騒音値約24dB(強モードの場合)
■気化式
気化式加湿器 enemist エネミスト/AHM-MVU55A
気化式タイプで安全性が高く、省エネでリビングにも最適です。アイリス史上初の羽まで丸洗い可能な構造で、全分解できるためお手入れが簡単。常に清潔を保てます。本体天面はタッチパネル式で、各モードの設定が可能です。湿度モニターも搭載しており、室内の湿度をいつでも確認できます。
使用シーンに応じてさまざまな運転モードに切り替え可能で、自動ボタンでは3段階(おまかせ・うるおい・おやすみ)の切替ができます。連続ボタンでは静音・中・強の切り替えも可能です。上から給水できる仕様で、送風口から直接タンクに水を注げます。切タイマーは1~9時間まで1時間単位で設定可能です。
使用シーンに応じてさまざまな運転モードに切り替え可能で、自動ボタンでは3段階(おまかせ・うるおい・おやすみ)の切替ができます。連続ボタンでは静音・中・強の切り替えも可能です。上から給水できる仕様で、送風口から直接タンクに水を注げます。切タイマーは1~9時間まで1時間単位で設定可能です。
■超音波ハイブリッド式
加湿器 ハイブリッド式 4.5L/KHDK-35
ヒーターで水を加熱する超音波ハイブリッド式加湿器です。衛生的に加湿でき、超音波式のミストは熱くならないため、家庭でもやけどの心配がありません。運転音も小さく、就寝時にも適しています。節電モードやミスト量の3段階調整ができ、便利に使用できます。
上給水超音波ハイブリッド加湿器/AHM-HUT55A
大加湿量(550ml/h)・6L大容量タンクを備えたハイブリッド加湿器です。給水方式は上から注ぐ方法とバケツ式タンクの2WAY仕様で、ふたを外して直接注ぐことも、タンクを外して水道まで持ち運ぶことも可能です。
操作ボタンは静電タッチパネル式で簡単に操作でき、部屋の湿度や加湿モードはデジタル表示で一目で確認可能。加湿モードは弱・中・強の3段階設定ができ、湿度設定機能も搭載。40~70%の範囲で5%刻みの湿度に合わせて自動運転します。
就寝時に便利なおやすみモード付きで、表示パネルのLEDを減光可能。1~12時間まで1時間単位で設定できる切タイマーも搭載しています。
操作ボタンは静電タッチパネル式で簡単に操作でき、部屋の湿度や加湿モードはデジタル表示で一目で確認可能。加湿モードは弱・中・強の3段階設定ができ、湿度設定機能も搭載。40~70%の範囲で5%刻みの湿度に合わせて自動運転します。
就寝時に便利なおやすみモード付きで、表示パネルのLEDを減光可能。1~12時間まで1時間単位で設定できる切タイマーも搭載しています。
■気化ハイブリッド式
加湿器 ハイブリッド式 5L/KHV-500RA・KHV-700RA
フィルターにヒーターで温めた風を当てて加湿する「温風気化式」と、室温の風を当てて気化させる「自然気化式」を自動で切り替える気化ハイブリッド加湿器です。イオン発生装置搭載でマイナスイオンを放出し、部屋の空気を快適に保ちます。湿度センサーを搭載し、お手入れ時期になるとランプで知らせるお手入れサイン付きです。
加湿器の種類を理解し、快適に過ごせる一台を選ぼう
加湿器は大きく4種類に分かれ、それぞれ電気代・衛生面・加湿スピードが異なります。用途やライフスタイルに合ったモデルを選び、快適な室内環境づくりに役立てましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。







