

屋外の暑さ対策におすすめのグッズ5選!熱中症予防と対処法も解説
公開日:2023.06.02
最終更新日:2023.06.02
暑い時期に心配なのが熱中症。特に、屋外で運動や作業する際は、暑さ対策グッズを活用するのがおすすめ。それに加えて、こまめな水分補給や着るものなども工夫して、熱中症にならないように注意しましょう。熱中症予防のポイントや屋外での暑さ対策におすすめのグッズを紹介します。
INDEX

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
屋外で暑さ対策が必要な理由

屋外で暑さ対策が必要なのは、汗をかいて不快になるだけではなく、体調不良を起こしやすくなるためです。暑い時期に屋外にいると、体に熱がこもりやすくなります。加えて大量に汗をかくことで、水分や塩分も失ってしまいます。これが熱中症の原因となります。
知っておきたい熱中症の基礎知識

熱中症は気温や湿度が高い日や、体が暑さに慣れていない時にかかりやすくなると言われています。いざという時のために、熱中症の基礎知識を知っておきましょう。
熱中症とは
熱中症とは暑い環境に体が適応できず、体温調節機能が働かなくなった状態のことです。暑さにより大量の汗が出て、体内の水分や塩分が失われると血流が悪くなります。すると汗や皮膚温度の上昇による体温調整ができなくなり、体に熱がこもって熱中症を引き起こします。
気温や湿度が高い環境で長時間過ごすと、熱中症のリスクを上げる原因に。また、寝不足や二日酔い、暑さに体が慣れていないことも熱中症を引き起こす原因になると言われているので、注意しましょう。
熱中症の症状
熱中症の症状は、軽症だとめまいや大量の発汗、立ちくらみや筋肉痛、生あくびなど。症状がひどくなると頭痛や吐き気、倦怠感や判断力低下などが起こります。重症になると意識がなくなったり、けいれんしたりすることもあります。
熱中症になった場合の対処法
熱中症が疑われる時には、涼しい環境へ移動して体を冷やします。水分や塩分を摂取しながら安静にして、十分に休息をとりましょう。症状が良くならない場合は医療機関を受診します。水分補給ができない、意識がない場合は救急車を呼ぶなど早めの対処が必要です。
熱中症予防に行いたい屋外での暑さ対策

暑さ対策グッズを取り入れるとともに、水分補給や着る服にも気を配って熱中症を予防しましょう。屋外で意識したい暑さ対策を紹介します。
水分・塩分補給をこまめにする
屋外での暑さ対策は、水分・塩分補給をこまめにすることが重要です。水分や塩分が失われると熱中症になる可能性が高まります。スポーツドリンクや経口補水液は水分・塩分が含まれているので、屋外での水分補給におすすめです。タブレットや塩飴でも、塩分やミネラルが補給できます。
通気性の良い服を着る
通気性の良い服を着て熱中症を予防しましょう。衣類の中にこもった熱を外に出しやすくなります。触れるとひんやり感じる、接触冷感生地を使った衣服を着る方法もあります。
冷感グッズなどで体を冷やす
ネッククーラー、ハンディ扇風機などの冷感グッズや、保冷剤で体を冷やすのも暑さ対策になります。首や足の付け根、脇など血管が太い部位を冷やすと、効率的に体温を下げられるでしょう。
直射日光を避ける
直射日光を浴びると体温が上昇しやすくなります。できるだけ風通しの良い日陰で涼みつつ、帽子や日傘を使って直射日光を避けましょう。
屋外の暑さ対策におすすめのグッズ5選

屋外の暑さや熱中症対策には、市販のグッズを使うのもおすすめです。これらを組み合わせて使い、体調管理に注意しましょう。
冷却パック
叩く、つぶすなど刺激を与えることで冷却が始まる冷却パックは、屋外の暑さ対策に効果的。準備いらずで、すぐに使えるのが魅力です。使い切りと、保冷剤として再利用可能なタイプがあります。商品によって持続時間が異なるので、30分前後のものは緊急用、60分以上持続するものはレジャー用など、使用シーンに合わせて使い分けると良いでしょう。
ハンディ扇風機
ハンディ扇風機もおすすめの暑さ対策アイテムです。小型で持ち運びやすく、おしゃれな見た目のものが多いので、シーン問わず使えます。
手に持つタイプは、ファンの幅が広いと広範囲に風が送れるので、屋外でも涼しく感じやすいでしょう。首掛けタイプはファン同士の間隔が狭いと、首や顔全体に風が当たり涼しさを感じやすくなります。ファンの角度が調節できるものも、風を当てたい場所に送れるのでおすすめです。屋外で使用するなら途中で電池切れしないよう、持続時間が長いものを選んでみてください。
冷感タオル

首を冷やすアイテムには、手軽に使える冷感タオルもあります。タオルなので首に巻く以外に、頭に巻いたり体を拭いたりとマルチに使うことが可能です。水で濡らして絞り、振ると温度が下がる瞬間冷却タイプや、触れるだけでひんやりとする接触冷感タイプがあります。
屋外で使うなら、ひんやり感の強い瞬間冷却タイプがおすすめです。濡れても肌にくっつきにくい、ツルツルとしたポリエステル素材のものが良いでしょう。UVカット機能付きで紫外線対策ができるものや、持ち運びに便利な収納ケース付きのものなどがあります。
冷却スプレー
屋外で使うなら冷却スプレーも便利です。広範囲に噴射できるトリガータイプと、冷却成分が一気に噴射されるジェットタイプがあります。メントール配合のスプレーを選ぶと爽快感が得られて、スッキリとした気分に。成分や香り、使用感が商品によって違うので、自分のお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。
ファン付きウェア

ファン付きウェアは、暑い屋外でおすすめのアイテム。ウェアのファンから外の空気を取り入れ、衣服内に風を送り涼しさを感じさせます。屋外での作業、ガーデニング、DIY、キャンプやゴルフなどのアウトドアにもおすすめです。ベスト・半袖・長袖など、さまざまなタイプがあります。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
クールウェアフード付きベスト/FC23300

クールウェアは腰の部分にあるファンから服の内部に風を送ることにより、体にこもる湿気や熱気を放出します。気になるファンの音は弱モード35db未満と静音のため、周りの目を気にせず着用できます。スイッチは外付けなので、チャックを開けなくてもすぐに風量やオン/オフの切り替えができるのが便利なポイント。
風量は3段階で調節可能です。ファン、バッテリー、押しボタン式コントローラーを外せば、そのまま洗濯機で丸洗いもOK。カラーは3色展開で、サイズはレディース・メンズどちらも対応できるSサイズから、大きいサイズの3Lまであります。
暑さ対策グッズを使って、屋外でも快適に過ごそう

屋外での熱中症予防には、暑さ対策グッズを取り入れるのがおすすめ。電池や充電式のものを使う場合は、電池切れ防止のために、持続時間にも注目して選ぶのがポイントです。しっかり暑さ対策を行い、夏の屋外でも快適に過ごしましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。