

毛布のおすすめ7選!軽くて暖かい素材や種類、選び方、収納方法を紹介
公開日:2023.10.13
最終更新日:2023.10.13
寒い時期の快眠に欠かせない毛布は、保温性や機能性を重視して選ぶのがおすすめ。毛布の素材の種類や特徴、選び方について解説します。また、お手入れ方法も購入前に確認しておくと快適に使えるでしょう。さらに、これからの時期におすすめの毛布や電気毛布も紹介します。
INDEX
- 毛布に使われている素材の種類と特徴
- 快眠のための毛布の選び方
- 保温性
- 機能性
- 重さ
- 洗濯方法
- 朝までぬくもりが続く!おすすめの毛布4選
- 2枚合わせ毛布/BBK-TRV-S
- 布団カバーにもなる毛布
- ボリュームたっぷり5層毛布
- 3WAYマルチ毛布
- 寒い季節に大活躍!おすすめの電気毛布3選
- 電気毛布 掛け敷タイプ フランネル素材/EHB-F1813
- 電気しき毛布/EHB-1913
- 電気毛布 ひざ掛け/EBK-1208
- 毛布収納のポイント
- 収納前にダニやカビ対策をする
- ふとん乾燥機カラリエ タイマー付/FK-C3
- 通気性の良い場所に保管する
- 押し入れスノコ/SN-40(2枚組み)
- 収納BOX一体型衣類用圧縮袋 Mサイズ/PSTBX-M
- 自分にあった毛布をチェックして寒い季節も快適に眠ろう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
毛布に使われている素材の種類と特徴

毛布の素材には綿やウールなどの天然繊維と、ポリエステルやアクリルなどの合成繊維があります。綿の毛布は吸湿性に優れていて、オールシーズン使えます。天然素材なので小さな子どもや敏感肌の人にもおすすめです。ただし保温性は低いので、冬は他のアイテムと併用すると良いでしょう。
ウールの毛布は保温性に優れていますが、自宅で洗濯ができないといったお手入れが難しいものが多くあります。ポリエステルは軽量かつ丈夫で、使い勝手が良い素材。静電気を帯びやすいので、静電気対策をしている毛布を選ぶと快適に使えます。
アクリルはウールに近い肌触りで、耐久性が高く保温性にも優れています。吸放湿性が低くダニやカビに悩まされやすいので、湿気対策を行うことを忘れずに。
素材 | 保湿性 | メリット | デメリット |
綿 | △ | 吸湿性が高い・1年中使える・敏感肌でもOK | 保温性が低い・やや重い |
ウール | ◎ | 肌触りが良い・吸湿放湿性に優れている | 自宅で洗濯できない |
ポリエステル | 〇 | 軽量で丈夫 | 静電気を帯びやすい |
アクリル | ◎ | 耐久性が高い | ダニやカビが発生しやすい |
快眠のための毛布の選び方

毛布は選び方を間違えると寝苦しくなってしまうことがあります。保温性に加えて、機能性や重さ、洗濯方法も確認して快適に眠れる毛布を選びましょう。
保温性
睡眠時に体が冷えてしまうと、快適に眠れないと言われています。毛布は保温性を重視して選ぶのがポイントです。快適な睡眠のためには、ただ暖かいだけではなく、布団内部の湿度が適切であることも重要。布団に入ったときに汗をかきすぎない程度の暖かさで、湿気を逃してくれる素材の毛布を選びましょう。
機能性
抗菌や防臭、防ダニや静電気防止加工など、機能性で毛布を選ぶのもおすすめです。ニオイが気になる場合は防臭加工、ダニが気になるなら防ダニ加工など、自分にとって必要な機能があるかもチェックしておきたいですね。
重さ
毛布は重さも重要で、重すぎると寝苦しさの原因に。血流が悪化して睡眠の質が低下する可能性もあります。掛け布団と毛布をセットで使う場合は、2kg以下を目安に選んでみましょう。
洗濯方法
肌に直接触れる毛布は、洗濯方法を確認して選ぶことも大切です。洗濯機で洗える毛布だと、気になったときにすぐ洗うことができます。素材によっては手洗いが適しているもの、クリーニングが適しているものなどがあるので、購入前に洗濯方法の確認を。
朝までぬくもりが続く!おすすめの毛布4選
アイリスオーヤマでは、接触温感素材を使用した毛布など、さまざまな種類の毛布を取り扱っています。寒い日も快適に眠れるおすすめの毛布を紹介します。
2枚合わせ毛布/BBK-TRV-S

接触温感素材を使用した2枚合わせの毛布です。汗を吸い取る吸湿性と、空気を温める発熱性に優れた生地を使用しているので、朝まで暖かさが続きます。静電気軽減加工済みで、静電気の多い秋冬もストレスのない使用感です。抗菌防臭加工がしてあるので清潔に使えます。
布団カバーにもなる毛布

1枚で2役!毛布として使用するのはもちろん、中に布団を入れて布団カバーとしても使えます。ラビットファータッチとシープ調ボアのリバーシブル素材で、気分に合わせて2つの触り心地を選ぶことができるのも嬉しいポイント。
抗菌防臭加工が施されているので菌の増殖を防いで気になるニオイを抑えてくれます。
抗菌防臭加工が施されているので菌の増殖を防いで気になるニオイを抑えてくれます。
ボリュームたっぷり5層毛布

ボリュームたっぷりの5層構造と発熱綿であたたかさを生み出し、閉じ込める毛布。
吸湿発熱により、汗などの湿気を吸収し、それを熱に変えることによってあたたかさを生み出し、発生した熱を蓄えて暖かさをキープ。アルミ生地が入っているので、冷気をブロックし保温した熱を閉じ込めます。
吸湿発熱により、汗などの湿気を吸収し、それを熱に変えることによってあたたかさを生み出し、発生した熱を蓄えて暖かさをキープ。アルミ生地が入っているので、冷気をブロックし保温した熱を閉じ込めます。

静電気の発生を軽減する加工が施されているので、ストレスフリーで使用できます。マイクロファイバータッチ生地で、なめらかでやわらかい肌触り。毛布だけでなく、布団を入れることができるので布団カバーとしても使えます。
3WAYマルチ毛布

毛布・ポンチョ・クッションとして使える、1枚で3通りの使い方がきる毛布。頭を通す切れ込みがあるので、被ってポンチョにしたり、折りたたんでクッションにもできます。
丸洗いも可能なので、家の中で使用するのはもちろん、車内やアウトドアなどいろいろなシーンで活躍する毛布です。、
丸洗いも可能なので、家の中で使用するのはもちろん、車内やアウトドアなどいろいろなシーンで活躍する毛布です。、
寒い季節に大活躍!おすすめの電気毛布3選
より暖かさを求めるなら、電気毛布がおすすめ。ダニ退治モードや室温センサーなど、便利な機能が搭載されたモデルもあるので、チェックしてみてください。
電気毛布 掛け敷タイプ フランネル素材/EHB-F1813

やわらかな肌触りのフランネル素材を使用した電気毛布です。おやすみ前に暖めておくだけで毛布全体が暖まり、心地良く眠れます。掛けても敷いても使えるのが特徴です。
また、普段はひざ掛けとしても使用でき、消費電力が低いので、経済的なのもポイント。ダニ退治モードを搭載していて、コントローラーを外せば洗濯も可能なので清潔に保てます。
また、普段はひざ掛けとしても使用でき、消費電力が低いので、経済的なのもポイント。ダニ退治モードを搭載していて、コントローラーを外せば洗濯も可能なので清潔に保てます。
電気しき毛布/EHB-1913

ダニ退治機能搭載の電気しき毛布です。布団の下からくる冷えをシャットアウトし、暖かさを保ちます。好みに合わせて温度を細かく調整でき、室温センサー付きにより自動調整も可能です。コントローラーを外して丸洗いできるのでお手入れも簡単です。
電気毛布 ひざ掛け/EBK-1208

ひざ掛けや羽織りとしてマルチに使えるブランケットタイプの電気毛布です。室温センサー付きで、自動で快適な温度に調節してくれます。やわらかく保温性の高い素材を使用していて、ゆったり使える大きめサイズ。ダニ退治機能付きで、コネクターを外せば丸洗いもできるので衛生的です。
毛布収納のポイント

汗や皮脂がついた毛布をそのまま収納すると、ダニやカビが発生する原因になります。次シーズンも快適に使うために、収納前はクリーニングをして通気性の良い場所に保管しましょう。
収納前にダニやカビ対策をする
毛布は収納前にダニやカビ対策をしておくことが重要です。毎日使う毛布は皮脂や汗が付着しています。洗わずに収納するとダニやカビの原因になるので、洗濯やクリーニングをしてから収納しましょう。ただし、洗濯だけではダニが退治しきれないこともあるので、ダニ対策機能付きの布団乾燥機を使うのもおすすめです。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
ふとん乾燥機カラリエ タイマー付/FK-C3

温風で布団や毛布の湿気を飛ばしてくれる布団乾燥機で、濡れた靴や押し入れの湿気取りにも使えます。コンパクトで軽いので収納の手間もかかりません。約50℃以上の温風でダニ対策をするモードも搭載しています。
通気性の良い場所に保管する
湿気によるカビの発生を避けるため、毛布は通気性の良い場所に保管します。スノコを壁や床に置くと空気の通り道ができるので、押し入れやクローゼットに設置すると良いでしょう。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
押し入れスノコ/SN-40(2枚組み)

押し入れやクローゼットに使える2枚セットのスノコです。連結パーツ付きなので、スノコ同士を固定することが可能。抗菌・防カビ加工済みで衛生的なのも嬉しいポイント。床はもちろん壁に立てかけても使えます。
毛布にほこりがつかないよう、収納ケースに入れてから保管したいもの。不織布など通気性の良い生地の収納ケースを選ぶと湿気対策にもなります。圧縮袋を使うと省スペースになりおすすめです。
収納BOX一体型衣類用圧縮袋 Mサイズ/PSTBX-M

毛布の収納に便利な圧縮袋付きの収納袋です。掃除機を使えば約1/2サイズに圧縮可能。通気性の良い不織布生地を使用しているので、毛布の収納に最適です。
自分にあった毛布をチェックして寒い季節も快適に眠ろう

毛布は素材ごとの特徴や、選び方のポイントを押さえて自分にあったものを選びましょう。キレイにしてから収納することで、次のシーズンに快適に使うことができます。毛布の選び方やおすすめアイテムをチェックして、寒い日も快適に眠れる毛布を見つけてみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。