

【素材・季節別】コートの収納方法とコツ。クローゼットをすっきり整理しよう
公開日:2023.12.08
最終更新日:2023.12.08
分厚くて、種類によって長さが異なるコートはかさばりがち。クローゼットの収納に悩んでいる方も少なくありません。そこで、コート収納の前準備、素材や季節ごとの収納方法、注意すべき点を解説します。収納に役立つ便利グッズも上手に取り入れてコートを整理整頓してみましょう。
INDEX
- コート収納の前準備
- ①要らないものは捨てる
- ②清潔な状態にする
- 【素材別】コートの収納方法
- ウールコートはハンガー収納
- ダウンコートは畳む収納
- ニットコートは畳む収納
- レザーコートはハンガー収納
- 【季節別】コートの収納方法
- オフシーズンは適切な収納環境で収納する
- オンシーズンは使いやすい場所に収納する
- コート収納に便利なアイリスオーヤマのおすすめアイテム
- パイプハンガー ダブルタイプ/PE-E280R
- 突っ張りワードローブ/TWR2-1350
- スタイルハンガー2WAYタイプ/PI-B2
- タフキャリー/TFC-440
- コート収納する際の注意点
- コートに付いているクリーニングカバーは外す
- 清潔で直射日光が当たらない場所に収納する
- コートの収納方法を理解してクローゼットをすっきりさせよう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
コート収納の前準備

コートを収納する前に、来季以降にも着用するのか判断しておくのがおすすめ。もし、着用するのであれば清潔な状態を保つためにクリーニングの実施が必要です。まずは、事前の準備をしていきましょう。
①要らないものは捨てる
コートを収納する前に必要なものを取捨選択します。コートは分厚くかさばりやすいため、数が多いと収納のために場所が必要です。高価でもあまり着ていないコートや型の古いコートがあれば、この機会に手放すことも検討してみましょう。
コートの取捨選択が終わったら、収納する前に傷みやほつれなどの状態をチェック。コートは使用していると生地が薄くなったり、汚れていたりします。来シーズンも使用するためにリペアする部分がないかを確認してみてください。もし、傷みが激しいものがあれば、処分も考慮する必要があります。
コートを含む衣替えのコツや衣類収納のポイントは、こちらの記事を参考にしてみてください!
②清潔な状態にする
コートを適切に保管するために、クリーニングに出すなどキレイな状態にするのが重要です。使ったまま放置すれば、汚れやニオイが付着し、カビの発生や虫食いの原因になります。クリーニングに出さない場合は、ブラッシングや除菌をして自身でキレイを保つ処置が必要です。
コートの一部に汚れやシミがある場合は、部分洗いをしましょう。乾かす時は直射日光に当てると色褪せにつながる恐れがあるため、風通しの良い場所に出して消臭スプレーなどをかけて陰干しをします。自宅で洗うと型崩れや縮む恐れがある場合は、無理をせずにクリーニングに出すのがおすすめです。
【素材別】コートの収納方法

コートは素材によって適した収納方法が違います。シワにならないようにハンガーに吊り下げる方法、形が崩れるのを防ぐために折りたたんで収納する方法と適したものを選びましょう。
ウールコートはハンガー収納
ウールのコートはハンガーにかける収納がおすすめです。弾性が高くシワになりにくいウールですが、もしシワがある場合はスチームを当てると元に戻ります。ただし、肩や襟部分は型崩れしやすいため、畳んで収納したい場合はタオルを挟むなど折り目がつかない工夫をしましょう。
ダウンコートは畳む収納
ダウンコートはハンガーにかける、畳む収納とどちらでも対応できます。ただし、ダウンコートにかかる重力で肩の部分のダウンが下へ落ちる可能性があるため、どちらかというと畳む収納がおすすめです。シワにならないようにふんわり畳みましょう。
コンパクトに収納したい場合は、圧縮袋の使用が便利。圧縮袋によっては、ダウンの素材比率や圧縮袋の性能表示が変わるので、使用前にはチェックしておくと安心です。
ニットコートは畳む収納
ニットコートは畳んで収納しましょう。ニットはやわらかく、伸びて型崩れがしやすい素材です。肩の部分に重さがかかるため、畳む収納がベスト。シワができないようにタオルを挟んで収納します。
レザーコートはハンガー収納
レザーはシワがつきやすく伸びにくい素材のため、肩幅のあったハンガーにかけて収納します。ボタンやファスナーはすべて閉じて、袖には丸めた新聞紙を入れるなど、型崩れしない工夫をするとキレイな形で保管できます。
【季節別】コートの収納方法

季節によって収納方法を変えることは、使いやすさだけではなく、コートを長持ちさせることにもつながります。オフシーズンとオンシーズンに分けてコートの収納方法を解説するので、参考にしてみてください。
オフシーズンは適切な収納環境で収納する
コートはオフシーンが長く、カビやシミ、虫食いなどトラブルが発生していても気づきにくいもの。そのため、お手入れをしてから収納するのが良いでしょう。家の保管以外にも、トランクルームやオフシーズン中は預かってくれるクリーニングサービスの利用も1つの方法です。クローゼット内に衣類がなくなり、夏はすっきりした状態でクローゼットを使えるようになります。
オンシーズンは使いやすい場所に収納する
オンシーズンのコートは、着る頻度によって保管場所を変えましょう。着用頻度が高いコートは玄関に保管すれば、花粉やホコリを家の中に持ち込みません。あまり着ないコートはハンガーにかけて部屋の中に収納するのがベストです。コートは使った都度、洋服ブラシ等で軽く叩いてホコリをはたくなどメンテナンスをすれば、長持ちします。使いやすく傷みにくいような場所に収納することを心がけてみてください。
コート収納に便利なアイリスオーヤマのおすすめアイテム
コートは季節や素材によってベストな収納方法が異なります。アイリスオーヤマの収納に役立つ便利なグッズを紹介するので、チェックしてみてください。
パイプハンガー ダブルタイプ/PE-E280R

高さ違いの2列に並んでいるパイプハンガーは、Yシャツ最大24着/ジャケット最大18着(目安)が干せます。コンパクトながらに収納力は抜群です。高さ調節ができるため、服のサイズやクローゼットに合わせて調整しても良いでしょう。キャスター付きで移動も簡単にできます。
突っ張りワードローブ/TWR2-1350

デッドスペースを有効活用するのに便利な突っ張り棒を使ったワードローブです。天井と床をつなぐポールを利用するため、壁面収納でも圧迫感なく部屋を広く使えます。物干しや布団干し、ランドリー収納など服の収納以外にも利用できるのが特徴です。コンパクトに持ち運びができるため、引っ越しや模様替えもラクにできます。
スタイルハンガー2WAYタイプ/PI-B2

シワなく衣類を収納できるデザインパイプハンガーは、衣類をかけるハンガーパイプ収納や衣類を置く棚板下収納があります。同じ種類を2個使いや、違うシリーズを組み合わせることもできるため、自分の好きなカスタマイズが可能。粉体塗装がされているため、汚れやサビにも強くて安心です。色はブラックとホワイトの2色があります。
タフキャリー/TFC-440

衣替え時期の収納場所として利用できるキャリーは、フタがしっかりしまるバックルが付いています。衣装ケースを持ち上げても、バックルでしっかりと固定しているためフタが外れる心配がありません。キャリーは移動に便利なキャスター付き。押し入れに収納するのにも便利です。
コート収納する際の注意点

コートは繊細な衣類なため、収納する際に注意すべき点があります。長持ちさせたり、クローゼットをすっきりさせたりするためのポイントを確認してください。
コートに付いているクリーニングカバーは外す
クリーニング用のビニールは通気性がないため、湿気が溜まりやすく、衣類のカビの発生や変色に注意が必要です。不織布カバーを使えば、コートを汚れやホコリから守ってくれます。クリーニング後は、ビニールを外して不織布カバーを着けるようにしましょう。コートの収納前に除菌やシミ取りなどの処置をしておくと安心です。
清潔で直射日光が当たらない場所に収納する
コートは直射日光が当たると色褪せの原因になるため、クローゼットや押し入れに収納します。ただし、クローゼットや押し入れ内は温度や湿気がこもりやすいため、エアコンや乾燥剤で湿度調整を怠らないようにしましょう。コートの収納に適した環境を作るためにも、収納場所を定期的に掃除して快適な状態にしておくのがおすすめです。
コートの収納方法を理解してクローゼットをすっきりさせよう

コートの収納は、素材や季節を考慮すると収納しやすくなります。まずは事前の取捨選択でお手入れの対象を絞って、来シーズンに安心して着用できるように配慮しましょう。コートに合った適切な収納をして、クローゼットをすっきり整理してみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。