

毛布のサイズ一覧と失敗しない選び方を徹底解説!素材の種類の違いもチェック
公開日:2024.12.20
最終更新日:2024.12.20
冬に快適な睡眠を得るためには、毛布は欠かせません。しかし、サイズ選びに悩む方が意外と多いようです。毛布のサイズは寝具に合わせるのが基本で、使用者の体格や寝返りの頻度、使用シーンを考慮することで最適な毛布が見つかります。毛布のサイズ一覧や選び方、素材の違い、おすすめ商品を紹介します。
INDEX

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
毛布のサイズの種類

一般的に販売されている毛布は、クォーターからキングまでのサイズが主流です。それぞれの特徴や使い勝手を解説するので、サイズ選びの参考にしてみてください。
名称 | サイズ | おすすめの使用人数 |
クォーター | 70×100cm | 1人用 |
ハーフ | 140×100cm | 1人用 |
シングル | 140×200cm | 1人用 |
セミダブル | 160×200cm | 1~2人用 |
ダブル | 180×200cm | 1~2人用 |
クイーン | 200×230cm | 2人用 |
キング | 230×250cm | 2人用 |
※サイズは一例で、実際の寸法や名称は商品によって異なります。
クォーター(70×100cm)
クォーターはシングルの1/4のサイズで、コンパクトで持ち運びに便利な大きさです。自宅はもちろん、オフィスやアウトドア、スポーツ観戦時にひざ掛けとして使ったり、ベビー用の毛布として使用したりできます。ペット用の毛布としてもおすすめです。
ハーフ(140×100cm)
ハーフはシングルの1/2のサイズで、ハーフケットとも呼ばれます。自宅でひざ掛けやお昼寝用として使うのにちょうど良いサイズです。体に巻いて上半身や足元だけ温めるのにも便利で、ソファやイスのカバーとしても使えます。ジュニア用の毛布として販売されている商品もあります。
シングル(140×200cm)
シングルは1人用として標準的なサイズの毛布です。シングルサイズのベッドや敷き布団、ソファにぴったりフィットし、一般的な体格の大人の体をしっかりと覆ってくれます。
セミダブル(160×200cm)
セミダブルはシングルよりも横幅にゆとりを持たせたサイズの毛布です。セミダブルのベッドや敷き布団を使っている方向けの大きさとなっています。1人用としてゆったり使う以外に、子どもと一緒に寝る場合の毛布としてもおすすめです。
ダブル(180×200cm)
ダブルはセミダブルよりもさらに横幅を広げたサイズの毛布です。ダブルのベッドや敷き布団に使うと、無駄なくすっきりと見えます。2人で使われることが多いですが、1人で使用してもゆったりと体を包み込むことができます。
クイーン(200×230cm)
クイーンは2人用に適したサイズの毛布です。クイーンサイズのベッドや敷き布団にぴったり合い、夫婦やカップルがゆとりを持って使えます。大きめのサイズなので、ソファでくつろぎたいときにも活躍します。
キング(230×250cm)
キングは2人で使っても余裕のあるサイズの毛布です。キングサイズのベッドや敷き布団にぴったり合い、お互いの体をしっかりと覆って暖まれます。非常に大きいため、リビングのソファなどで家族と団らんする際にも使えます。
毛布のサイズの選び方

毛布のサイズは基本的には寝具の大きさに合わせて選ぶのが一般的ですが、時には小さめや大きめのサイズがぴったりな場合もあります。使用シーンや使う人の体格に応じて、自分に最適な毛布を選んでみましょう。
寝具の大きさに合わせて選ぶ
毛布のサイズは、基本的に寝具の大きさに合わせて選びます。サイズを揃えることで、ずり落ちたり、幅が足りなくて体が冷えたりするのを防ぎ、深い眠りにつきやすくなります。また、寝具からはみ出ることがないので、見た目もすっきりします。
使う人の体格に合わせて選ぶ
毛布のサイズ選びでは、使う人の体格に合わせることも重要です。体格が大きい場合は、大きめのサイズを選ぶことで体をしっかり包み込むことができます。寝返りが多く、体がはみ出やすい場合も、大きめの毛布を選ぶのがおすすめです。
使用シーンに合わせて選ぶ
毛布を寝室だけで使うのか、ソファでも使用するのかなど、使用シーンも考慮してサイズを選びます。ソファで使うなら、足元まで覆う大きめのサイズが良いでしょう。2人以上で寝る際に寝返りの多い人がいる場合は、小さめサイズの毛布を人数分用意すると、より快適に眠れます。
毛布の素材の選び方

毛布の素材には綿、ウール、ポリエステル、アクリルなどがあります。綿は吸湿性に優れ、天然素材のため静電気が起きにくい特徴があります。同じく天然素材のウールは保温性が高く、蒸れにくい性質を持っています。化学繊維であるポリエステルやアクリルは、比較的安価で使いやすい点が特徴です。
毛布の素材と選び方については、詳しくはこちらの記事で解説しています。
毛布の素材と選び方については、詳しくはこちらの記事で解説しています。
おすすめのアイリスオーヤマの毛布
アイリスオーヤマでは保温性に優れ、使いやすい毛布を各種取り揃えています。毛布だけでなく、布団カバーやポンチョとして使える商品もあるので、ぜひチェックしてみてください。
2枚合わせ毛布

3層構造で熱を閉じ込め、温かさが持続する毛布です。表地と裏地はベロア生地で、なめらかな触り心地。吸湿発熱綿を使用しているため、空気をじんわり温めて、ぽかぽかと快適に過ごせます。静電気軽減加工・抗菌防臭加工済みで、ストレスなく使用できます。
布団カバーにもなる毛布

毛布としても布団カバーとしても使える2WAY毛布です。リバーシブル仕様のため、2種類の触り心地から好みのものを選べます。吸湿発熱・抗菌防臭仕様で、寝心地も快適です。布団カバーとして使用する場合、布団と毛布を結ぶ紐が付いているので、就寝時に毛布がずれるストレスから解放されます。
3WAYマルチ毛布

毛布やポンチョ、クッションとして使えるマルチ毛布です。普段は毛布として使い、プラホックを外して首を通せばポンチョにもなります。収納用のポケット付きで、折りたたむとクッションとしても使用できます。持ち運びやすく、携帯用の毛布としてもおすすめです。車やキャンプなど、さまざまなシーンで活躍できるでしょう。
サイズや選び方を参考に最適な毛布を選ぼう

毛布のサイズは、寝具の大きさや使う人の体格に合わせて選ぶのがおすすめです。寝室で使用するのか、ソファで使うのかなど、使用シーンを想定すると、より適した毛布が選べるでしょう。記事で紹介したサイズ一覧も参考にして、心地良く使える1枚を探してみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。