花粉症対策に効果的なマスクの選び方は?着用時の不快感を軽減する方法も紹介

花粉症対策に効果的なマスクの選び方は?着用時の不快感を軽減する方法も紹介

花粉症対策には、花粉をしっかりキャッチできる不織布製のマスクを着用するのがおすすめです。自分の顔にぴったりフィットする形状を選ぶことで、隙間から花粉が侵入するのを防げます。花粉症の季節に適したマスクの選び方や、着用時の不快感を軽減する方法、便利なマスクを紹介します。

花粉症対策に効果的なマスクの選び方は?着用時の不快感を軽減する方法も紹介

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

花粉症が起きるメカニズム

ティッシュで鼻をかむ女性
花粉症は、スギなどの花粉が体内に入ることによって引き起こされるアレルギー反応です。空気中に浮遊する花粉が鼻や目に入ると、体がそれを異物として認識し、体を守るために抗体を作ります。繰り返し花粉が体に入ることで抗体が蓄積され、アレルギー反応を引き起こす物質が分泌されるようになり、くしゃみや鼻水、涙などの症状が現れることがあります。

花粉が飛散するピークは?

青空とスギの花粉
花粉が飛散するピークの時期は、住んでいる地域や花粉の種類によって異なります。例えば関東地方では、スギ花粉は2〜4月、ヒノキ花粉は4月頃にピークを迎えると言われています。春だけでなく、ブタクサやヨモギ、カナムグラなどの雑草の花粉は9〜10月にピークを迎えることがあるので注意しましょう。

花粉の飛散時期については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

花粉症対策にマスクは適している?

桜の木とマスクをした女性
マスクの着用は、吸い込む花粉の量を減らすことで、鼻の症状を軽減する可能性があります。ただし、マスクだけでは完全に防ぐことはできないため、服装や部屋の掃除など、他の対策を併用することが重要です。
マスク以外の対策についてはこちらの記事をチェックしてみてください。

花粉症対策に適したマスクの選び方

不織布マスクと植物
花粉対策には、花粉をしっかりとキャッチできる不織布製のマスクを選ぶのが効果的です。肌とマスクの間に隙間があると花粉が入り込みやすくなるため、肌に密着する形状のものを選びましょう。

不織布を使用したものを選ぶ

花粉対策には、不織布製のマスクがおすすめです。販売されているマスクの主な素材には、不織布、ウレタン、布製などがありますが、ウレタンや布製のマスクは通気性が高いため、花粉を通過しやすいとされています。

不織布製のマスクは、複数のシートが重なった構造のものが多く、中間層にあるフィルターで花粉を効果的にキャッチできます。布製のマスクと異なり使い捨てできるため、清潔さを保ちやすいのもメリットです。

肌とマスクが密着する形状を選ぶ

顔にフィットするマスクを選ぶと、隙間から花粉が入りにくくなります。不織布マスクの主な形状にはプリーツ型、立体型、ダイヤモンド型があります。
プリーツ型は複数のプリーツ(ひだ)がついているため、上下に広げることで顔にフィットしやすく、圧迫感の少ない着け心地が特徴です。プリーツを広げれば口元に空間が生まれ、息がしやすく、会話中にもずれにくい形状です。
立体型は人間の顔の形状に合わせて作られた立体的なデザインで、フィット感が高く、顔とマスクの間に隙間ができにくいマスクです。立体裁断により口元に余裕ができるため、口紅などのリップメイクがつきにくく、息苦しさを感じにくい形状です。
ダイヤモンド型は上部・中部・下部に分かれた3つのパーツで構成されているマスクで、柳葉型とも呼ばれています。顔にぴったりフィットしてメガネが曇りにくく、口元にゆったりとした空間があり、息がしやすい形状です。肌との接触面が少ないため、化粧品や汗がつきにくいメリットがあります。

マスク着用時の不快感を軽減する方法

マスクを外して息をする女性
長時間マスクを着用していると、息苦しさや耳の痛みを感じることがあるかもしれません。マスクの不快感を軽減するためには、通気性が良く、顔のサイズに合ったマスクを選ぶのがポイントです。加えて、耳ひもの素材にも注意すると不快感を軽減できるでしょう。

通気性の良いマスクを選ぶ

着用時の不快感を軽減するためには、通気性の良いマスクを選びましょう。不織布マスクでも、素材にこだわり呼吸しやすいものが販売されています。口元に空間ができる立体型やダイヤモンド型など、息がしやすい形状のものを選ぶのもおすすめです。

顔のサイズに合うマスクを選ぶ

顔とマスクのサイズが合っていないと、不快感の原因となることも。顔より小さなマスクを着けると、肌との密着が強すぎて息苦しさを感じることがあります。大きめのサイズを選ぶと息苦しさが軽減しますが、サイズが大きすぎると目にかかったり、隙間から花粉が入りやすくなったりするため注意が必要です。

耳が痛くなりにくいタイプを選ぶ

マスクを長時間着用すると、耳に負担を感じることがあります。耳ひもが太く、やわらかい素材のマスクを選ぶと、不快感を軽減しやすくなるでしょう。また、マスクとひもが一体となった形状のものも、耳への圧力を感じにくいため快適に使用できます。

花粉症対策に!アイリスオーヤマのマスク

花粉対策には、フィルター性能が高く、顔にぴったりフィットする不織布マスクを選ぶと効果的です。アイリスオーヤマでは、捕集性能を追求し、デザインや着け心地にもこだわったマスクを取り扱っています。花粉を効果的にブロックしつつ、快適に着用できるアイリスオーヤマのマスクをご紹介します。

デイリーフィットマスク ナノエアーフィルタープラス/PN-NEX30L

デイリーフィットマスク ナノエアーフィルタープラス/PN-NEX30L
高い捕集性能を持つ不織布マスクです。3層構造のフィルターで花粉や飛沫をしっかりブロックします。3Dワイヤー設計により、口元に空間ができ、会話や呼吸がしやすいのも特徴です。側面両端のVカット加工により、顔にぴったりフィットします。耳ひもがやわらかいため、長時間着用しても快適に過ごせます。

DAILY FIT MASK マスク なめらかタッチ/RN-DH20SW

DAILY FIT MASK マスク なめらかタッチ/RN-DH20SW
快適な着用感にこだわった不織布マスクです。肌に触れる部分にはなめらかな不織布を使用しており、着け心地が良いのが特徴です。「息快適フィルター」により快適に呼吸でき、花粉や飛沫を防ぎます。幅広の耳ひもを使用しているため、長時間着用しても耳への負担を軽減できます。

FASHIONABLE MASK/RN-FA30SW

FASHIONABLE MASK/RN-FA30SW
豊富なカラー展開で、花粉対策をしながらおしゃれを楽しめる不織布マスクです。立体形状で息がしやすく、口紅がつきにくくなっています。シャープな形状がフェイスラインをすっきりと見せてくれるでしょう。伸縮性のある耳ひもを採用しており、快適に着用できます。

花粉症対策に効果的なマスクを選び快適に過ごそう

マスクをしてスマートフォンを見る女性
花粉症は花粉が体内に入ることで発症するため、マスクを着用することで不快な症状を軽減できると言われています。花粉症対策には、自分の顔にフィットする形状の不織布マスクを着用することが重要です。サイズや耳ひものやわらかさにも注目して選ぶことで、着用時の不快感を軽減できます。花粉の飛散時期を快適に過ごすために、自分に合った最適なマスクを選びましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /