

冷蔵庫の掃除方法とコツを徹底解説!庫内をキレイに保つ方法も要チェック
公開日:2024.10.21
最終更新日:2024.10.21
毎日食材を保存しておく冷蔵庫だからこそ、庫内を清潔に保ちたいと考えつつも、なかなか手が回らずに掃除が後回しになってしまうという方も多いのでは?この記事では、冷蔵庫内の掃除の頻度や方法、さらに冷蔵庫をキレイに保つ方法を紹介します。
INDEX
- 冷蔵庫の掃除が必要な理由
- 冷蔵庫の掃除方法
- 気づいた時|簡単な掃除方法
- 3ヵ月に1回|冷蔵庫内の掃除方法
- 1年に1回|冷蔵庫周りの掃除方法
- 週1回~|製氷機の掃除方法
- 冷蔵庫の掃除をスムーズにするためのコツ
- 庫内の食材が少ない日に掃除する
- 賞味期限切れの食材や使用しない調味料は捨てる
- 掃除に便利なアイテムを揃える
- 冷蔵庫を常にキレイに保つ方法
- 汚れに気づいたらすぐに拭く
- 庫内の食品の量は余裕を持たせる
- 魚や肉は密閉できるものに入れ替える
- 掃除しやすいアイリスオーヤマおすすめの冷蔵庫
- 大型冷凍冷蔵庫 453L/IRGN-C45A
- カメラ付き冷凍冷蔵庫 301L/IRSN-IC30B
- 冷凍冷蔵庫 170L/ IRSD-17A
- 普段から冷蔵庫の掃除を習慣化し、キレイを保とう!

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
冷蔵庫の掃除が必要な理由

たくさんの食材や調味料、飲料などを保存する冷蔵庫はいろいろな汚れが溜まっていきます。例えば、野菜の水分・泥汚れ、肉や魚のドリップ、調味料・飲料の漏れが原因の汚れなどです。その汚れを放置すればカビや悪臭へとつながる恐れがあります。カビが生えた冷蔵庫に新たに食材を入れれば、カビが広がってしまう可能性も。そのため、汚れた際にはこまめに掃除をするようにしましょう。
冷蔵庫の掃除方法

気づいた時にできる簡単な掃除方法と、丁寧に時間をかけて行う冷蔵庫内、冷蔵庫周り、製氷機の掃除方法を紹介します。掃除方法や掃除頻度の目安を学んで、キレイな冷蔵庫で食材を保存しよう。
気づいた時|簡単な掃除方法
気が付いた時にさっとできる掃除方法を紹介します。
<必要なもの>
・除菌シート
・布巾
・除菌シート
・布巾
<掃除の手順>
1.冷蔵庫内の食材を1ヵ所にまとめる。
2.食材のくずがあれば除去、液漏れには水に浸してしっかり絞った布巾で拭く。
3.全体を除菌シートで拭いて完了。
1.冷蔵庫内の食材を1ヵ所にまとめる。
2.食材のくずがあれば除去、液漏れには水に浸してしっかり絞った布巾で拭く。
3.全体を除菌シートで拭いて完了。
3ヵ月に1回|冷蔵庫内の掃除方法
冷蔵庫内の掃除は3ヵ月に1回を目安に行うと、キレイな状態を保ちやすくなります。
<必要なもの>
・スポンジ
・中性洗剤
・クーラーボックス
・スポンジ
・中性洗剤
・クーラーボックス
<掃除の手順>
1.冷蔵庫内の食材や調味料をクーラーボックスなどに入れる。
2.冷蔵庫の電源を切る。
3.パーツをすべて取り出し、水洗い。汚れがひどい場合には中性洗剤で洗う。
4.冷蔵庫内の壁などは、ぬるま湯で絞った布巾で拭く。汚れがひどい際には中性洗剤を薄めたものを布巾に含ませ拭く。
5.中性洗剤を使用したところは、水で絞った布巾で2、3度拭く。
6.最後にドアパッキンを水分が残らないように拭いて完了。
1.冷蔵庫内の食材や調味料をクーラーボックスなどに入れる。
2.冷蔵庫の電源を切る。
3.パーツをすべて取り出し、水洗い。汚れがひどい場合には中性洗剤で洗う。
4.冷蔵庫内の壁などは、ぬるま湯で絞った布巾で拭く。汚れがひどい際には中性洗剤を薄めたものを布巾に含ませ拭く。
5.中性洗剤を使用したところは、水で絞った布巾で2、3度拭く。
6.最後にドアパッキンを水分が残らないように拭いて完了。
1年に1回|冷蔵庫周りの掃除方法
冷蔵庫周りの掃除方法を紹介します。期間は1年に1度が目安ですが、冷蔵庫内を掃除した際に一緒に行っても良いでしょう。
<必要なもの>
・掃除機
・布巾
・掃除機
・布巾
<掃除の手順>
1.掃除機で冷蔵庫周りの埃やゴミを掃除する。
2.水で絞った布巾で冷蔵庫本体や周りを拭く。
3.乾いた布で水気を拭いたら完了。
1.掃除機で冷蔵庫周りの埃やゴミを掃除する。
2.水で絞った布巾で冷蔵庫本体や周りを拭く。
3.乾いた布で水気を拭いたら完了。
コンセント周りの埃は取り残すと火災・感電につながるためしっかりと取り除きましょう。
週1回~|製氷機の掃除方法
夏に使用頻度が高くなる製氷機は各パーツごと取り外し、水洗いしましょう。なかでも、浄水フィルターは3年に1回を目安に交換します。掃除頻度は各部位ごと以下にまとめました。
期間 | 掃除する部位 |
---|---|
週1回 | 給水タンク、浄水フィルター |
3ヵ月ごと | 貯氷ケース |
年1~2回 | 製氷皿 |
冷蔵庫の掃除をスムーズにするためのコツ

丁寧に冷蔵庫を掃除する際は、それなりに時間も手間もかかります。掃除のコツを把握しておけば、無駄なくスムーズに掃除が捗るでしょう。冷蔵庫掃除をする際のコツを紹介します。
庫内の食材が少ない日に掃除する
冷蔵庫の食材がたくさんあると掃除しにくいので、食材が少ないタイミングに掃除を行ってみましょう。買い物に行く前などが良いタイミングかもしれません。食材が少ないタイミングの冷蔵庫であれば、食材を傷めることなく掃除ができます。
賞味期限切れの食材や使用しない調味料は捨てる
賞味期限が切れているものや、調味料で使っていないものがあれば捨てることも掃除のコツのひとつ。容量が大きな冷蔵庫は、奥にあるものや隅にある食材などが隠れがちです。掃除の際に中身をすべて取り出し、チェックすれば、無駄なもののないキレイな冷蔵庫になるでしょう。
掃除に便利なアイテムを揃える
冷蔵庫の電源を落として掃除する際には、中の食材の保冷を保てる保冷バッグやクーラーボックスがあると便利です。
クーラーボックスはこちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
隙間掃除には綿棒、隙間クリーナーなど便利グッズを試してみてはいかがでしょうか。汚れ落とし、消臭に役立つ重曹、キッチン用の塩素系漂白剤、布巾の代わりになるお掃除シートなどを活用する方法もあるので、ぜひチェックしてみてください。
冷蔵庫を常にキレイに保つ方法

冷蔵庫をピカピカに掃除した後は、汚れを増やさずキレイさを保つことが大切です。冷蔵庫をキレイに保つ方法を紹介します。
汚れに気づいたらすぐに拭く
汚れを見つけたら放置せず、すぐに除菌シートなどで拭くことを意識しましょう。忙しいからと後回しにすれば、冷気で固まり掃除に手間がかかってしまうことも。さらにはカビ、悪臭の原因にもなるため、すぐに掃除をする習慣を心がけてみてください。
庫内の食品の量は余裕を持たせる
冷蔵庫内の食材の把握をする際、掃除のしやすさも含めて入れすぎにも意識しましょう。冷蔵庫内は食材を多く入れすぎると冷却の効果が低下するので、7割ほどがちょうど良いとされています。 余裕を持たせた量であれば傷んだ食材を見逃すことや、調味料の賞味期限が切れることも少なくなるはずです。
魚や肉は密閉できるものに入れ替える
解凍の際、うま味や水分が含まれた「ドリップ」が出る肉や魚は密閉できる容器で保存することをおすすめします。密閉できない容器や袋は、他の食材にドリップが付着したり、冷蔵庫内に漏れたりする可能性も。冷蔵庫内を汚さないように、密閉容器に入れ替えをしましょう。
掃除しやすいアイリスオーヤマおすすめの冷蔵庫
冷蔵庫の掃除はなるべく時間をかけたくないもの。アイリスオーヤマでは食材の取り出しやすさ、収納しやすさなどに配慮し、掃除もしやすい冷蔵庫を取り扱っています。今後買い替えを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
大型冷凍冷蔵庫 453L/IRGN-C45A

庫内が見える3つのカメラが搭載された大型冷凍冷蔵庫です。開け閉めするたびに3機で庫内を撮影し、撮影された写真はスマホのアプリで確認ができます。食材の二重買い、買い忘れの防止、食材を登録することで賞味期限が切れる前日に通知されるので、食材の使い忘れも防いでくれます。
大容量の453Lですが、高さが170㎝と低めに設計されているので、庫内全体が見え管理がしやすいのも嬉しいポイント。掃除の際も奥まで手が届きやすくなるでしょう。
カメラ付き冷凍冷蔵庫 301L/IRSN-IC30B

冷蔵庫内にストックアイと呼ばれる冷蔵庫内カメラがあり、庫内の食材を確認できる冷凍冷蔵庫です。
写真は専用アプリを使ってスマホで確認できます。食材の名称、個数、賞味期限を登録することで、食材の賞味期限の管理をしてくれます。
写真は専用アプリを使ってスマホで確認できます。食材の名称、個数、賞味期限を登録することで、食材の賞味期限の管理をしてくれます。
奥行が約46cmと薄く、庫内が見渡しやすく取り出しやすい設計。掃除の際も置くまで手を伸ばすことがなく、掃除もしやすいでしょう。4段の棚は丈夫なガラスでできているので、食材のニオイ移りも防いでくれます。
冷凍冷蔵庫 170L/ IRSD-17A

幅45㎝のスリムさで、たくさんの食材が入るのが魅力の冷凍冷蔵庫です。小さな冷蔵庫が欲しい、一人暮らしでも自炊をたくさんやりたいと考えている人にぴったり。12.8Lの野菜室を搭載しているので、たくさん野菜を購入しても鮮度を守ってくれるでしょう。冷蔵室の棚はガラスのため、汚れも拭き取りやすく、ニオイ移りを防いでくれます。
冷蔵庫の買い替えや寿命のサインについては、こちらの記事が参考になります。
普段から冷蔵庫の掃除を習慣化し、キレイを保とう!

食材を保管する冷蔵庫は、汚れが溜まりやすく掃除が必要です。普段から簡単な掃除を行ったり、パーツごとに取り外して隅々まで汚れを落としたりと掃除の習慣に取り入れてみてください。また、キレイを保つためには、毎日の食材の保存の仕方にも工夫が必要です。キレイのコツを実践し、清潔な冷蔵庫で食材を保存するようにしましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。