一人暮らし用テーブルの選び方。サイズの目安やおしゃれなレイアウト例

一人暮らし用テーブルの選び方。サイズの目安やおしゃれなレイアウト例

一人暮らし用のテーブルは、部屋のサイズやライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。部屋に合わないテーブルを選ぶと、使い勝手が悪くなったり、部屋が狭く感じたりすることもあります。一人暮らし用のテーブルの種類や選び方のポイントを解説し、おしゃれなレイアウト例とおすすめの商品を紹介します。

一人暮らし用テーブルの選び方。サイズの目安やおしゃれなレイアウト例

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

一人暮らしに向いているテーブルの種類は?

マグカップを持ち微笑む女性
一人暮らしでは、使い方に合ったテーブル選びが重要です。まずは、一人暮らしに適したテーブルの種類を見ていきましょう。

1.ローテーブル

高さの低いローテーブルは、ソファや座椅子との相性がぴったりです。食事はもちろん、作業用としても活用できます。大きく場所を取らないため、一人暮らしの部屋でも設置しやすいテーブルです。

2.デスク

デスクは作業や仕事に便利なテーブルの一つで、在宅ワークをする方におすすめです。収納付きのデスクも多く、必要な書類をデスク周りにまとめられるのが嬉しいポイントです。

3.サイドテーブル

ソファやベッドの隣に置けるサイドテーブルは、メインのテーブル以外に便利なアイテムが欲しい方に適しています。4種類の中で最も場所を取らないコンパクトなテーブルです。

4.ダイニングテーブル

食事で使用する機会の多いダイニングテーブルは、広めの部屋におすすめです。作業用や来客用としても使えるため、部屋の広さを考慮して設置を検討してはいかがでしょうか。

一人暮らし用テーブルのサイズの目安

テーブルの上にある淹れたてのコーヒーと本
一人暮らし用のテーブルは、食事にちょうど良いサイズを選ぶことが大切です。テーブルの高さは、ローテーブルなら30~35cm、ダイニングテーブルなら60cm程度が目安です。ソファでローテーブルを使用する場合は、40~45cmのアイテムを選んでみてください。
<テーブルのサイズの目安>
使用方法 奥行
一人で使用する 60cm 40cm
時々2人で使用する 60cm 60cm
友人を数人呼ぶ 80cm 75cm
ゆとりが欲しい場合や来客が多い場合は、さらに大きめのテーブルを検討しましょう。

一人暮らしにぴったりなテーブルの選び方

おしゃれなテーブルのある部屋
一人暮らしのテーブル選びでは、部屋の間取りやライフスタイルを考慮しましょう。部屋に合ったデザインや機能面にもこだわることで、お気に入りのテーブルを選べます。

部屋の間取りやサイズから選ぶ

間取りや部屋のサイズに合うテーブルを選ぶことが大切です。1Kや1Rなどの小さめの部屋にはローテーブル、広めの1Rや1LDKにはダイニングテーブルやデスクがおすすめです。

ローテーブルは部屋に圧迫感を与えず、生活動線を確保しやすい特徴があります。一方、ダイニングテーブルはダイニングとリビングのスペースを分けることができ、メリハリのある生活を送れます。

ライフスタイルに合わせて選ぶ

部屋で勉強や仕事をする方には、デスクがおすすめです。椅子に座って作業できるため、集中しやすくなります。デスクに加え、他のテーブルが必要な場合は、サイドテーブルも検討してください。2つ置いても圧迫感が少なく、使い勝手が向上します。一方、床に座ってくつろぎたい場合は、ローテーブルがおすすめです。座椅子や座布団と組み合わせることで、ゆったりとした時間を過ごせます。

デザインで選ぶ

デザインを重視してテーブルを選ぶのも一つの方法です。他の家具や部屋の雰囲気など、インテリアに合ったものを選びましょう。例えば、ナチュラルなインテリアで揃えている場合は、木製で明るめの色合いのテーブルがマッチします。また、開放感を演出したい場合は、天板がガラス製のテーブルを選ぶのも良いでしょう。

機能面で選ぶ

テーブルを選ぶ際は機能面も考慮することが大切です。便利な機能は以下を参考にしてみてください。
・収納付き
・高さや長さの調節が可能
・折りたたみ式
・ドレッサー収納
・こたつ など

一人暮らしでできるテーブルレイアウト例

部屋で快適に過ごすためには、レイアウトにも工夫が必要です。テーブルの配置や家具との統一感を意識すれば、おしゃれで過ごしやすい空間が作れます。

ダイニング&サイドテーブルでメリハリが生まれるレイアウト

大きな窓から日差しが入る大きなリビング
<レイアウトのポイント>
・リビングエリアとダイニングエリアを分ける
・部屋の隅を活用する
・家具を直線的に並べる
・高さやデザインでメリハリをつける
・ゾーニングを活かす
リビングエリアとダイニングエリアを分けるレイアウトです。部屋の隅を活用しながら、家具を直線的に並べます。高さやデザインでメリハリをつけることで、ゾーニングを活かしつつバランスの取れた空間を作り出せます。

窓際にデスクを置いたカフェのようなレイアウト

白を基調とした寝室
<レイアウトのポイント>
・窓の位置を活かす
・カフェ風のインテリアを意識する
・空間を広く感じさせるよう配置する
・作業スペースとリラックススペースを分ける
・収納を工夫する
窓の位置を活かし、カフェ風のインテリアを取り入れています。また、作業スペースとリラックススペースを分けることで、空間を効率的に使用。配置や収納に工夫を凝らせば、快適でおしゃれな部屋を実現できます。

ゆったりくつろげる癒し空間のレイアウト

大きな窓から暖かい光が入る寝室
<レイアウトのポイント>
・ローテーブルを活用する
・ラグやカーペットを敷く
・壁掛けインテリアや植物の配置にこだわる
・アクセントアイテムを追加する
ローテーブルを取り入れ、圧迫感を抑えたくつろぎの空間を演出します。ラグやカーペットで温かみを加え、壁掛けインテリアや植物、アクセントアイテムを取り入れることで癒しの雰囲気を作り出せます。

生活動線が確保できる余白を持たせたレイアウト

おしゃれな照明が照らすリビング
<レイアウトのポイント>
・テーブルの配置を工夫する
・必要なスペースを確保する
・家具の配置バランスを取る
コンパクトな部屋でも、テーブルの配置を工夫することで必要なスペースを確保できます。家具の配置バランスを調整し、快適な生活動線を作り出しましょう。

ワンルームのレイアウト例については、以下の記事でも詳しく紹介しています。

一人暮らしにおすすめのアイリスオーヤマのテーブル

一人暮らしにぴったりなアイリスオーヤマのテーブルを紹介します。機能性に優れ、デザインにもこだわったアイテムをぜひチェックしてみてください。

スペパセット(家具)

スパぺセットの家具を配置した部屋
スペパ家具とは、スペースパフォーマンスに優れた家具のこと。限られた空間を有効活用して、快適な空間を作ります。アイリスオーヤマでは一人暮らしの小さな部屋にぴったりのスペパ家具をそろえた新生活セットを販売しています。
アイリスオーヤマのスペパ家具センターテーブル
センターテーブルは、圧迫感のないロータイプで奥行スリム。部屋を広く使えます。木目調と黒で、部屋が引き締まった落ち着きのある印象に。便利な収納スペースもついています。
アイリスオーヤマのスペパ家具リビングデスク
パソコンデスクにも使えるリビングデスクは、スペースは十分に確保しつつ、お部屋の邪魔にはならないコンパクト設計。ちょっとした小物を置ける棚が付いていて便利です。背板があるため、書籍も置くこともできます。コンセントトレイ+コードスリット付きなので、配線もすっきりきれいにまとめられます。
テーブルやデスク以外にも、AVボードやスリムラックなどのラインアップもあるので、セットでそろえてみてはいかがでしょうか。

折りたたみローテーブル センターテーブル

アイリスオーヤマのローテーブル
艶やかなウォールナットの木目調が美しいローテーブルです。ワンタッチで折りたたみが可能で、取り外し可能な収納棚も付いており、機能性に優れています。丸みを帯びた天板が特徴のAタイプと、すっきりとした印象のBタイプから選べます。Aタイプは4色、Bタイプは3色の展開で、さまざまなインテリアに調和するアイテムです。

ローテーブル リビングテーブル/LTB-890W

アイリスオーヤマのリビングテーブル
シンプルでありながらモダンな魅力を備えたローテーブルです。落ち着いた色味の3色展開で、どのような部屋にも自然になじみます。ローテーブルとしてだけでなく、テレビ台や子どものデスクとしても使用可能です。水や傷、熱に強く、棚板付きで使い勝手が良いのも嬉しいポイントです。

一人暮らしはもちろん、家族が増えるなどライフスタイルの変化があっても長く使えます。同じシリーズにはサイドチェアやチェストなどのアイテムもあり、統一感のあるおしゃれな部屋を演出できます。

伸縮センターテーブル/SCT-795

アイリスオーヤマのローテーブル
約80cm〜130cmに伸縮するローテーブルです。左右90度まで角度調整ができ、L字型としても使用できます。カラーは「ナチュラル×ブラック」と「ウォールナット×ブラック」から選べます。耐荷重40kgと重たい荷物を置いても安心です。テーブルのサイドと下部には収納スペースがあり、機能性も抜群。脚にはがたつきを防ぐアジャスターが付いており、安定感も優れています。

一人暮らしにぴったりなテーブルを選ぼう!

開放感のあるおしゃれな部屋
一人暮らしで使用するテーブルは、部屋の広さ、デザイン、機能性などを考慮して選びましょう。事前にレイアウトをある程度考えておくことで、部屋にぴったりのテーブルを見つけやすくなります。サイズの目安や選び方、レイアウト例を参考にして、自分に合ったお気に入りのテーブルを見つけてください。

また、こちらで紹介されている商品も、ぜひ参考にしてみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・キャンペーンは掲載日時点での情報です。

\ シェアする /