

キャンプの必需品リスト一覧!女性や子連れ向け、天気・季節別に持ち物をチェック
公開日:2024.07.05
最終更新日:2024.07.05
自然の中でのんびり過ごすのがキャンプの醍醐味ですが、うっかり必需品を忘れるとせっかくの楽しい1日が台無しに。キャンプの必需品は、参加する人や天候・季節によっても異なるので、シチュエーションに合わせて用意をしましょう。キャンプの基本の必需品と、シチュエーション・季節ごとの必須アイテムを紹介します。
INDEX
- キャンプの必需品リスト【基本編】
- ①テント
- ②テーブル・イス
- HUGEL アウトドアテーブル 折りたたみ 幅70cm/WGT-700
- HUGEL アウトドアテーブル 幅120cm ロールテーブル アカシア/WRT-120
- HUGEL アウトドアチェア ハイタイプ/CC-HIGH
- ③寝袋・シュラフ
- ④調理器具・カトラリー
- ⑤ライター・着火剤
- キャンプの必需品リスト【シチュエーション別】
- 女性の場合
- ファミリーの場合
- バーベキューコンロ コンパクト 卓上/CBBQ-300
- 雨の日の場合
- HUGEL ヘキサタープ 日よけ/HT-440
- キャンプの必需品リスト【季節別】
- 夏のキャンプの場合
- HUGEL クーラーボックス 20L・40L /TC-20・TC-40
- HUGEL 真空断熱クーラーボックス 20L・40L・60L /VITC-20・VITC-40・VITC-60
- HUGEL シェード 日よけ ワンタッチ/OTS-3440
- 冬のキャンプの場合
- キャンプの必需品を準備してアウトドアを楽しもう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
キャンプの必需品リスト【基本編】

キャンプにおいて、寝室や荷物置き場となるテントは忘れたくない重要アイテム。食事の際に必要なテーブルやイス、調理器具やカトラリー、火を付けるための道具も忘れずに持っていきましょう。まずは、最低限用意したいキャンプの持ち物を紹介します。
①テント
キャンプで居住空間となるテントは必需品です。寝室の他に貴重品の保護、プライバシーの確保などの役割があります。使用する人数よりやや大きめサイズを選ぶと、荷物が多くても気になりません。
初心者は設営しやすいものを選ぶのがおすすめです。テントを設置するために必要なペグとハンマー、テントの下に敷いて汚れを防ぐグランドシートも忘れずに用意しましょう。
②テーブル・イス
食事のときやリラックスタイムに欠かせないテーブルとイス。キャンプ料理を並べて楽しく食事できます。テーブルやイスはロータイプとハイタイプがあるので好みに合わせて選びましょう。折りたためるものだと持ち運びにも便利です。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
HUGEL アウトドアテーブル 折りたたみ 幅70cm/WGT-700

高さの調節が可能なウッドテーブルです。シーンに合わせてロースタイルとハイスタイルを使い分けできます。天板がロールトップなのでコンパクトに収納可能。小物が置けるメッシュ棚や、袋がかけられるフックなど便利な機能も充実しています。
HUGEL アウトドアテーブル 幅120cm ロールテーブル アカシア/WRT-120

天然の木の温もりが楽しめる、アカシア材の天板がおしゃれなウッドロールテーブルです。地面に近いロースタイルのテーブルなので、小さい子どもがいるファミリーにもおすすめです。工具不要で組み立ても簡単にできます。
HUGEL アウトドアチェア ハイタイプ/CC-HIGH

座面が広くゆったりと座れるハイタイプのアウトドアチェアです。左右のドリンクホルダーにコップやペットボトルを置けます。スマホが収納できるスマホホルダー付きです。
③寝袋・シュラフ
キャンプのときの寝床になるのが寝袋やシュラフ。購入する際は商品に記載されている“使用温度目安”を確認します。使用温度目安は快適に眠れる温度の目安で、季節によって適した寝袋が異なります。季節に合ったものを持っていきましょう。
④調理器具・カトラリー
キャンプ飯を作るなら調理器具が必要です。何を作るかで必要な調理器具は変わります。鍋やフライパンをはじめ、ダッチオーブンやホットサンドメーカーも人気です。
フォークやスプーン、お皿やお箸などのカトラリーもキャンプの必需品。キャンプ用に耐熱性や持ち運びに優れたアイテムを選ぶと使いやすいでしょう。100円ショップにもアウトドア用のカトラリーの取り扱いがあるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
⑤ライター・着火剤
焚火やコンロに火を付けるライター・着火剤もキャンプの必需品のひとつ。薪に火を付けるときはライターのみだと難しいので、着火剤も準備したいところです。薪を入れるときに火傷しないよう、耐熱グローブや火ばさみも用意しましょう。
その他の持ち物については、こちらの「BBQに必要なものチェックリスト」も参考にしてみてください。
キャンプの必需品リスト【シチュエーション別】

女性キャンパーの必需品となるのが日焼け止めや化粧品。また、ファミリーキャンプなら大勢で囲むテーブルや、座ってくつろげるチェアが必要です。雨が降りそうならタープやレインウェアの準備も忘れずにしておきましょう。
女性の場合
日焼け止めや化粧品、メイク落としは女性キャンパーの必需品。日焼け止めは屋外用にSPFやPAの数値が高いものを持っていき、こまめに塗り直したいところです。
化粧水や乳液は小さい容器に詰め替えるか、あらかじめ小分けにされたトラベルセットを持っていくとかさばりません。メイク落としは拭き取りタイプのシートだと、サッとオフできて便利です。生理用品が必要な場合は多めに持っていきましょう。
ファミリーの場合
ファミリーキャンプでは、バーベキューを楽しむ人も多いかもしれません。その場合は焚火台やバーベキューコンロを準備しましょう。コンパクトサイズなら組み立てや持ち運びにも便利です。
また、小さな子どもがいるなら花火や水鉄砲、虫・魚取りの道具など、自然の中で遊べるものも用意しておきましょう。
また、小さな子どもがいるなら花火や水鉄砲、虫・魚取りの道具など、自然の中で遊べるものも用意しておきましょう。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
バーベキューコンロ コンパクト 卓上/CBBQ-300

テーブルに置いて使うコンパクトな卓上コンロです。網を使って炭火焼きや、ゴトクを使って鍋料理など、多彩な使い方ができます。キャンプはもちろん、庭でBBQする際にもおすすめです。
雨の日の場合
雨の日の必需品となるのがタープです。テントの前に張ることでテント内が濡れるのを防ぎます。
また、雨を避けられるのでガスコンロの火を使えます。
また、雨を避けられるのでガスコンロの火を使えます。
張るときは雨水が溜まらないよう角度の調整を。雨をしっかり防げる耐水圧1,500mm以上のタープを選ぶのがおすすめです。雨の中でも活動できるよう、レインウェアも準備しておくと良いでしょう。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
HUGEL ヘキサタープ 日よけ/HT-440

張り方次第で3つのスタイルに変えられるヘキサタープ。広く使いたいときはロープを遠く張る、日差しの強い日はロープを短くし日よけにするなど、シーンに合わせて設置可能です。ポールやロープ、ペグがセットになっているので初心者でもすぐに組み立てられます。耐水圧2,000mmで雨の日も安心です。
キャンプの必需品リスト【季節別】

暑い夏は食材や飲み物を冷やすクーラーボックス、日よけとなるタープやシェードが必需品になります。冬は寒さ対策として、防寒着や暖房器具をしっかり準備しましょう。
夏のキャンプの場合
暑い時期のキャンプでは、食材が傷むのを避けるためクーラーボックスは必需品です。容量は大人2人なら20~30L、大人2人に子ども2人なら40~50Lが目安。また、日よけとなるタープやシェードも用意したいアイテムです。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
HUGEL クーラーボックス 20L・40L /TC-20・TC-40

高密度発泡ウレタンを使用し、保冷性に優れたクーラーボックスです。天板がフラットなのでサイドテーブルとしても使えます。コンパクトなのにたっぷり入る20Lと、2Lのペットボトルが立てて入る40Lの2種類から選べます。
HUGEL 真空断熱クーラーボックス 20L・40L・60L /VITC-20・VITC-40・VITC-60

冷蔵庫の仕組みを応用した、家電メーカーならではの真空断熱クーラーボックスです。非常に高い保冷力でキャンプやスポーツ、海水浴などに大活躍するでしょう。持ち運びしやすい20Lとアウトドアで活躍する40L、家族でのキャンプにもぴったりの60Lから選べます。
アイリスオーヤマの真空断熱クーラーボックスを詳しく知りたい方は、こちらのレビュー記事も参考に!
HUGEL シェード 日よけ ワンタッチ/OTS-3440

暑い日も風を通して快適に過ごせる、サイドメッシュ付きのシェード。傘のようにワンタッチで開けるので女性キャンパーにもおすすめです。幅約3m以上のワイドサイズでゆったりとくつろげます。ペグとロープ付きなので風の強い日も使えます。
冬のキャンプの場合
冬キャンプの必需品となるのが防寒着や暖房器具です。防寒着は保温性に優れたものを重ね着しましょう。汗をかいたときのために、着替えも準備しておくのがおすすめです。
電源不要で手軽に使える暖房器具に、湯たんぽやカイロがあります。湯たんぽは低温火傷しないよう、あらかじめ寝袋に入れておき、寝るときに取り出して使用を。薪ストーブやガスストーブなど、屋外でも電気不要で使えるストーブを用意する方法もあります。電源を確保できるなら、消費電力の少ない電気毛布も重宝します。
キャンプの必需品を準備してアウトドアを楽しもう

キャンプの必需品は一緒に行く人や天気によっても変わるので、シチュエーションに合わせて必要なものを用意するのがポイント。また、暑い時期ならクーラーボックスや日よけ用タープ、寒い時期なら防寒着や暖房器具がマストです。記事で紹介した内容も参考にキャンプの必需品を準備して、忘れ物なくアウトドアを楽しみましょう。
アウトドアの達人に聞いた、夏キャンプを楽しむためのおすすめアイテムも参考に!
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。