

低温調理器具で何が作れるの?おすすめのメニューと選び方を解説
公開日:2024.04.08
最終更新日:2024.04.08
低温調理器具とは、低い温度で食材をじっくりと加熱できる調理器具です。低温調理器具を使えば、ローストビーフやサラダチキンなど手間のかかる料理も気軽に作ることができます。同じ低温調理器でもさまざまなタイプがあるので、選び方やおすすめ商品、また低温調理器で作れるメニューについて紹介します。
INDEX

+1Day編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
低温調理器具とは?

はじめに、食材をやわらかく仕上げられる低温調理器具について詳しく見ていきましょう。メリットや電気圧力鍋などの製品との違いもチェックしてみてください。
低温で食材をじっくり加熱する調理家電
低温調理器具は食材を低い温度に保ちながら、ゆっくりと加熱する調理家電です。水を張った鍋に本体を取り付けた後、食材をフリーザーバッグに入れて空気を抜いた状態で鍋にセットして、加熱するのが一般的な使い方です。
低温調理は焼く、煮る、蒸すに次ぐ「第4の調理法」と言われていて、フランスで生まれた低温調理器具は欧米を中心に広く使われています。
旨味や栄養素を保ったままやわらかく調理が可能
低温調理器具では50~70℃程度の低温に保って調理するため、肉や魚のタンパク質の凝固を防いでやわらかく仕上げられます。また低温調理によって、食材の旨味や栄養素を保持したまま調理できるのも特徴です。
火を使わないため、安全性が高いのも魅力。本体をセットして、加熱時間と温度を設定するだけのため、ほったらかしでも調理できます。別々の耐熱バッグに入れれば、複数のメニューを同時調理可能です。
電気圧力鍋やスロークッカーとの違い
電気圧力鍋は、高温・高圧調理ができるため、短時間で食材にしっかり火を通せます。スロークッカーは、食材を低温で長時間加熱する調理器具です。どちらも食材に合わせて細かい温度の調節ができない点が、低温調理器具と異なります。
低温調理器具では食材に合わせて細かく温度設定ができるため、肉や魚のやわらかさ、肉汁を保ちたい場合におすすめです。
【種類別】低温調理器具で作れるおすすめメニュー
低温調理器具では、肉や魚はもちろん、卵やデザートといった幅広いメニューが作れます。絶妙な火加減が必要なメニューでも気軽に自宅で作れるので、料理の幅も広がるでしょう。
【肉】ローストビーフ

手間のかかるローストビーフは低温調理器具が得意とするメニューです。低温でじっくり加熱するため、肉がパサパサになりにくく、ジューシーなローストビーフに仕上がります。見た目では確認しにくい火加減も、低温調理器具を使用すれば肉の中心部まで火を通すので食中毒の危険も防げます。
<その他おすすめの肉メニュー>
・ローストポーク
・サラダチキン
・チャーシュー
・角煮 など
・ローストポーク
・サラダチキン
・チャーシュー
・角煮 など
【魚】魚のコンフィ

おもてなし料理にぴったりの魚のコンフィも、低温調理器具を使えば自宅で簡単に調理できます。ほろりと崩れるくらいしっとりやわらかい食感に仕上げられるため、家族やお客さんも大満足です。魚介類は40℃前後でタンパク質が流れ出し、それ以上の温度になると固まりはじめてしまいます。低温調理器ならゆっくりと加熱して設定温度以上にならないようにするので、栄養価も保てます。
<その他おすすめの魚メニュー>
・蒸し魚
・アクアパッツァ
・味噌煮
・煮物 など
・蒸し魚
・アクアパッツァ
・味噌煮
・煮物 など
【野菜】オニオンスープ

時間のかかるオニオンスープも、低温調理器具なら簡単に作れます。低温調理器具を使った野菜料理は、栄養やおいしさはそのままに、崩れすぎずやわらかく調理できるのが魅力。真空調理するので、1週間程度日持ちするのも低温調理器具ならではです。
<その他おすすめの野菜メニュー>
・にんじんのグラッセ
・じゃがバター
・温野菜 など
・にんじんのグラッセ
・じゃがバター
・温野菜 など
【卵】温泉卵

温度調整が難しい温泉卵のような卵調理にも低温調理器具がおすすめです。時間と温度を設定すれば、調理につきっきりでなくても完成度の高い仕上がりになります。ホテルのようなとろとろ、ぷるぷる、ふわふわの卵料理を自宅で楽しめるでしょう。
<その他おすすめの卵メニュー>
・茶碗蒸し
・半熟卵
・だし巻き卵
・スペイン風オムレツ など
・茶碗蒸し
・半熟卵
・だし巻き卵
・スペイン風オムレツ など
【デザート】プリン

プリンは温度管理の難しいスイーツの1つ。しかし火を使わずに調理する低温調理なら、焦げ付きや生焼けの失敗が起こりにくいため、プリンをはじめデザート作りに重宝します。仕上がりを左右するチョコレートの湯せんもバッチリです。
<その他おすすめのデザートメニュー>
・チーズケーキ
・コンポート
・スムージー
・チョコケーキ
・スフレケーキ
・スイートポテト など
・チーズケーキ
・コンポート
・スムージー
・チョコケーキ
・スフレケーキ
・スイートポテト など
低温調理器具の選び方

低温調理器具にはさまざまな仕様やサイズがあります。自分が使いやすい低温調理器具を選ぶためにも、以下のポイントを押さえておきましょう。
出力で選ぶ
低温調理器具は、出力数(ワット数)が大きいほど調理にかかる時間を短縮できるメリットがあります。一般的な低温調理器具の出力は800〜1000Wほどです。家族の人数が多い、一度にたくさん作りたい方は、出力数の大きいモデルがおすすめです。
ただし、出力数の大きさに比例して製品のサイズも大きくなりがちなため、収納スペースも考慮した上で購入すると良いでしょう。
サイズで選ぶ
低温調理器具は、鍋に水を張って使用する場合がほとんどです。器具によって指定の鍋の深さがあるため、購入前に必ず確認しましょう。基本的には深さ20cm以上の鍋向けの製品が多いですが、なかには深さ10cm以下の鍋に対応している製品もあります。
また、大きなかたまり肉や複数の食材をまとめて調理する場合は、対応水量が多いものを選ぶのがおすすめです。
取り付け方で選ぶ
低温調理器にはクリップ式とネジ留タイプの取り付け方があります。クリップ式は鍋のふちに挟むだけなので手軽に固定でき、着脱しやすいのが特徴です。ただし、鍋の幅が広い場合はクリップで挟めなかったり、安定しなかったりというデメリットもあります。
一方ネジ留タイプは、鍋にしっかり固定ができるため安定感があり、対応できる鍋の幅も広いのがメリットです。
温度/時間で選ぶ
加熱温度や加熱時間が、なるべく細かく設定できる低温調理器具を選びましょう。温度を細かく設定できる製品であれば、作れる料理のレパートリーが広がります。製品によっては温度を1℃単位、時間を1分単位で設定できるものも。幅広い料理を楽しみたい方や低温調理が初めての方は、細かく温度と時間の設定できる製品を選ぶのがおすすめです。
その他の機能(スマホ連携・プラグ)で選ぶ
製品によってはスマートフォンのアプリと連携して低温調理器具の設定をしたり、調理終了を知らせる機能が付いていたりするものも登場しています。また、電源コードの長さを購入前に確認しておくと設置場所に届かないという状態を防げます。
ネット通販などで海外の低温調理器具を購入することもできますが、プラグの仕様が日本と異なりコンセントが使用できない場合もあるため注意が必要です。
アイリスオーヤマのおすすめ低温調理器具
アイリスオーヤマには、軽量スリムタイプや水・火を使わず簡単に使える低温調理器具があります。最後におすすめのアイテムを紹介します。
スリム低温調理器/LTC-02

スリムなので軽くて扱いやすく、収納場所も取らないコンパクトな低温調理器具です。出力数は800W、鍋の深さは10cm~対応しています。使い方も3ステップと簡単。鍋の水に器具をセットして予熱を開始し、次に食材と調味料を密封袋に入れて空気を抜きます。最後に、鍋の水が設定温度に達したら食材を入れた袋を沈めて待つだけです。
温度を一定に保ったまま調理ができるため、肉や魚がやわらかくジューシーに仕上がります。また、操作がしやすい斜めパネルも魅力です。
袋型低温調理器 PocketChef/PLTC-M01

火も水もいらずに使用できる新しいタイプの低温調理器具です。食材を入れた密閉袋とPocketChefのみで調理できます。設定可能温度は40~80℃の間で、5℃刻みで細かく変更が可能なため、理想の仕上がりが実現できます。タイマーは9時間までの間で1分・5分・30分単位で細かく設定可能です。袋タイプなため、薄くてかさばらず、収納場所にも困りません。
※液体や液状の食材、卵などの丸みを帯びている食材は調理しないでください
ポケットシェフを実際に料理家の方に使用してもらい、感想を伺いました。
低温調理器具を使って料理の幅を広げよう

食材に適した温度で料理が作れる低温調理器を使用すれば、プロのようなメニューが自宅で簡単に作れます。準備と設定さえすれば、ほったらかしで調理できるため、時短にも。1台持っていれば、料理の幅が広がるでしょう。自分にぴったりな低温調理器具を見つけ、新たな料理に挑戦してみませんか。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。