冷蔵庫が冷えない時の原因とは?対処法と買い替えの目安を解説

冷蔵庫が冷えない時の原因とは?対処法と買い替えの目安を解説

さまざまな食品や飲み物を冷やし、保存している冷蔵庫。もしも冷蔵庫の中が冷えてないと感じた時は、慌てて故障だと判断せず、原因を確認して対処しましょう。冷蔵庫の仕組みや適正温度、冷えない時の原因と対処法や買い替えの目安について紹介します。

冷蔵庫が冷えない時の原因とは?対処法と買い替えの目安を解説

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

冷蔵庫の仕組みと適正温度

整理整頓された冷蔵庫
まずは、冷蔵庫が冷える仕組みと設定に適した温度を確認しておきましょう。冷蔵庫の種類によって冷える仕組みは異なりますが、一般的な家庭用冷蔵庫に使用されている「ガス圧縮式」について紹介します。

冷える仕組み

冷蔵庫は、冷媒の状態変化を利用して冷却が行われています。冷媒とは、冷蔵庫を冷やすために必要な物質のことで、冷蔵庫にはりめぐらされているパイプの中を循環しています。仕組み的にはエアコンと同じです。
<冷蔵庫が冷える仕組み>
1.冷蔵庫の中の熱をうばった冷媒を、冷蔵庫の外側に付いているコンプレッサー(圧縮機)で高温高圧の気体(ガス)にする
2.コンデンサ(凝縮器)で冷媒ガスを放熱させ、液体にする
3.キャピラリーチューブ(膨張弁)を抜けると急激に圧力が低下し、冷媒の沸点が下がる
4.沸点の下がった液体の冷媒をエバポレーター(蒸発器)に通して気化させる
5.再度1から繰り返され、庫内を冷やし続ける
※気化:液体が気体に変わる現象

冷蔵庫の適正温度

冷蔵庫内は目的ごとにいくつかのスペースに分かれており、JIS規格によってそれぞれ異なった適温が定められています。
冷蔵庫のメインスペースである「冷蔵室」は、約2〜5℃が適正温度です。野菜の保存に適した「野菜室」の適温は約3〜7℃で、冷蔵室よりやや高く設定されています。トレーで区切られていることが多い「チルド室」は、凍りきらない程度の温度で長期保存するためのスペースであるため、約0〜2℃が適温とされています。凍結保存のための「冷凍室」は、微生物が増殖できなくなるとされる−18 ℃以下が適温です。
冷蔵庫内の温度は、周囲の気温の影響を受けやすいため、夏は強、冬は弱など、冷蔵庫の様子や季節によって温度設定を変えることが大切です。

冷蔵庫が冷えない主な原因と対処法6つ

冷蔵庫が冷えず困っている女性
冷蔵庫が冷えない時の主な原因とそれぞれの対処法について紹介します。冷蔵庫が冷えないと感じたら、冷蔵庫の電源や庫内の温度、冷蔵庫内外の環境について確認してみましょう。

1.電源が入っていない

そもそも電源が入っていない可能性が考えられます。ペットや子どもがコンセントを誤って抜いてしまったり、掃除などで抜けたりしてしまう場合があります。
まずは庫内の照明が点いているかどうかを確認しましょう。同時に、ブレーカーが落ちていないかの確認も必要です。電源やブレーカーを確認後、冷蔵庫が動き出したら通常どおり冷却が開始する可能性が高いため、そのまま様子を見ます。

2.庫内の温度が上昇している

冷蔵庫内の温度が上昇している場合、冷えていないように感じます。庫内の温度は、一度上昇してしまうと再び冷えるまでに時間がかかります。温度上昇の原因は、ドアの開け閉めを頻繁に行うことによって冷蔵庫内に温かい空気が入り込んだり、冷める前に温かい料理を冷蔵庫に入れてしまうなどです。
庫内の温度を上昇させないためにも開け閉めの回数を減らす、短時間で閉めるよう注意することが大切です。また、ドアのゴムパッキンの劣化や汚れが原因で、しっかり密閉できていない可能性もあるため、併せて確認しておきましょう。

3.温度設定が正しくない

温度設定が「弱」になっている場合、庫内は冷えにくくなります。庫内の温度は外気温の影響を受けやすいため、夏場は「弱」の設定では冷やしきれない場合も。節電設定になっている場合も、冷えにくくなる可能性があります。気温や室温に合わせて温度設定を変更することで対処できます。

4.庫内に霜が付いている

送風口に霜が付いていると冷気の通り道を遮ってしまい、循環が滞り冷えにくくなります。自動で霜取りを行う機能が付いていることも多いですが、全く霜がつかないわけではありません。直冷式には取扱説明書に霜取りの手順が書いてあるので、説明書通りに対応しましょう。
庫内の温度上昇によって霜ができるため、温度変化が起こらないよう普段から注意することも大切です。さらにラップをかけていない食品から出る水分なども、霜の原因になります。料理を適度に冷まし、ラップをしてから冷蔵庫に入れることで、温度上昇を防ぐだけではなく食品の水分による霜を防ぐことにもつながります。

5.食品を詰めすぎている

冷蔵庫内にものが入りすぎていると、冷気が循環せず冷えにくくなります。送風口が塞がれていないかどうかも確認しましょう。冷蔵庫内は、内容量の7割程度までにしておくのが理想です。食品同士の間に隙間を作って冷気が循環しやすくする、送風口を塞がないように置くなどの対策が効果的です。

6.外部スペースが確保できていない

冷蔵庫は外部に放熱することで庫内を冷却しています。そのため、外部への放熱が妨げられるとうまく庫内を冷却できません。
機種にもよりますが、両サイドや背面、天面にものを置かないようにし、放熱のためのスペースをしっかりと確保することが大切です。同時に、直射日光の当たる場所やガスコンロ・オーブンの近く、暖房に当たるところなど外的要因による温度の上昇がないかも確認しましょう。

冷蔵庫の修理と買い替えの目安は?

冷蔵庫の修理をする男性
冷蔵庫が冷えない時の対処法を試しても庫内の温度が戻らず、原因が不明な場合、故障している可能性があります。冷蔵庫が故障した場合の選択肢は、修理をするか買い替えをするかの2択。修理と買い替えの判断基準を紹介します。

修理の目安

発売から9年以内の場合、修理用部品がメーカーに残っていて修理できる可能性があります。もし購入したばかりなら、保証期間内かもしれません。
故障内容は、コンデンサーやコンプレッサーなどの冷却装置の故障、冷媒ガスの漏れなどさまざまですが、自力では直せない場合がほとんどです。発火の危険や有毒ガスに変化する危険があるため、異変に気づいたらすぐに電源プラグを抜いて換気を行い、メーカーに問い合わせをしましょう。その際、メーカーや商品名、製造年、型番の他に、購入した日付や保証期限の分かるものを用意しておくとスムーズに進みます。

買い替えの目安

寿命を迎えている場合には、買い替えがおすすめです。メーカーや使用環境にもよりますが、冷蔵庫の寿命は約10年。寿命を超えると、部品や冷却装置の経年劣化によって正常に冷却できなくなることがあります。修理をしたくても、メーカーに部品が残っていないケースも。
何度も修理を繰り返すより買い替える方が性能も良く、安価にすむかもしれません。特に最新モデルは、省エネ性能も向上していて、結果的に電気代が抑えられる可能性があります。

アイリスオーヤマのおすすめ冷蔵庫

冷蔵庫は年々省エネ化が進んでいます。購入から時間が経っていて、修理か買い替えか悩む場合、買い替えた方が結果的に電気代の節約になることは少なくありません。冷蔵庫の買い替えを検討している人におすすめしたい、アイリスオーヤマの冷蔵庫を紹介します。

冷凍冷蔵庫 274L/IRSN-27A

冷凍冷蔵庫 274L/IRSN-27A
一人暮らしや二人暮らしにおすすめの274Lの冷凍冷蔵庫。冷蔵室174L、冷凍室100Lと容量たっぷりのサイズです。冷凍室には、食品が見やすく探しやすいクリアケースが付いています。庫内には丈夫で傷つきにくいガラス棚が使用されており、棚やトレーは水洗い可能なので、お手入れもラクに行えるでしょう。自動の霜取り機能付きで、メンテナンスの手間もかかりません。

冷凍冷蔵庫 296L カメラ付き/IRSN-IC30A

カメラ付き冷凍冷蔵庫 296L/IRSN-IC30A
冷蔵庫内にカメラ機能を搭載した296Lの冷蔵庫。冷蔵庫の中身をいつでもスマホで確認でき、買い忘れや二重買いによる食材ロスを防げます。登録しておいた賞味期限の管理も可能です。食品をすばやく冷凍できる急冷モードも搭載しています。冷蔵室205L、冷凍室91Lとたっぷりな容量なのに、奥行(内寸)が約46cmとスマートなのも魅力です。

冷凍冷蔵庫 320L/IRSN-32B

冷凍冷蔵庫 320L/IRSN-32B
左右に開くフレンチドアタイプの冷蔵庫です。片開きに比べて扉が軽く、省スペースでの開け閉めができます。また、冷気が逃げにくい作りのため、庫内の冷気を保ちやすくなっています。ドアに付いているタッチパネルでは、温度調節や急冷/ecoモードの切り替えが可能。自動霜取り機能や急冷モードも付いています。冷凍室が2段で計129Lと大きく、まとめ買いや作り置きに便利です。

冷凍冷蔵庫 162L/IRSE-16A

冷凍冷蔵庫 162L/IRSE-16A
奥行きがある分、スリムなサイズの1〜2人用冷凍冷蔵庫。庫内にはLED照明が付いています。ダイヤルで庫内温度を簡単に調節可能。62Lの大容量冷凍室には、クリアの引出しが3段あり出し入れもラクです。

冷蔵庫が冷えない時は買い替えも検討を

冷蔵庫を開ける女性
冷蔵庫が冷えていないと感じた時には、まずは原因を探しながら自分でできる対処を行い、改善されるか確認してみましょう。それでも解消されない場合は、冷蔵庫の状態や使用年数により、修理をするか買い替えるか検討してみてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。

\ シェアする /