2人暮らしにおすすめの冷蔵庫の容量は?選び方や人気モデル、処分方法も紹介

2人暮らしにおすすめの冷蔵庫の容量は?選び方や人気モデル、処分方法も紹介

食材を保存するために欠かせない冷蔵庫は容量選びがポイント。2人暮らしの場合、自炊やまとめ買いの頻度によって適切な容量は異なります。また、本体サイズやドアの開き方、省エネ性能などの機能にも注目しましょう。2人暮らしにおすすめの冷蔵庫の容量や選び方、古い冷蔵庫の処分方法を紹介します。

2人暮らしにおすすめの冷蔵庫の容量は?選び方や人気モデル、処分方法も紹介

+1 Day 編集部

理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!

2人暮らしの冷蔵庫におすすめの容量

冷蔵庫の容量は、家族の人数に合わせて選びましょう。一般的な容量の目安は「70L×家族の人数+常備用100L+予備70L」とされています。2人暮らしの場合、容量の目安は約310Lですので、300L以上あれば余裕を持って使用できます。まずは、冷蔵庫の容量について解説します。

200L台|自炊やまとめ買いが少ない

外食するカップル
200L台の冷蔵庫は、自炊をあまりしない方におすすめです。外食やデリバリーが多く、食材をまとめ買いしない方には、200L台のスリムタイプが適しています。マンションなどで設置スペースが限られている場合や、キッチンを広く使いたい方は、コンパクトなタイプを選ぶと良いでしょう。

300L台|自炊やまとめ買いが多い

スーパーで買い物する男女
300L台の冷蔵庫は、自炊頻度が高く、食材をある程度ストックしておきたい方におすすめのサイズです。300L以上のタイプには、チルド室や野菜室が搭載されていることが多く、使い勝手が向上します。自炊をあまりしなくても、飲み物や冷凍食品を一定量ストックしておきたい方は、300L前後のタイプを選ぶと良いでしょう。

400L以上|家族が増える予定がある

キッチンに赤ちゃんと若い夫婦
将来的に家族が増える予定なら、400L以上の冷蔵庫の購入を検討しましょう。子どもが産まれて家族が増えても、400L以上あれば3〜4人分の食材を十分に保存できます。また、1週間分の食材をまとめ買いする方にも向いています。冷蔵庫は頻繁に買い替える家電ではないので、悩んでいるなら大きめの冷蔵庫を選ぶのがおすすめです。

以下の記事では、冷蔵庫の選び方を詳しく紹介しています。冷蔵庫の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

2人暮らし向け冷蔵庫の選び方5選

スタイリッシュなキッチンと冷蔵庫
冷蔵庫を選ぶ際には、容量だけでなく他にも注目すべきポイントがあります。冷蔵庫のサイズや機能をチェックして、2人暮らしに最適な冷蔵庫を見つけましょう。

①冷蔵庫本体のサイズやドアの開き方を確認して選ぶ

冷蔵庫を開く手
冷蔵庫を選ぶ際、容量はもちろん重要ですが、サイズやドアの向きも重要なポイントです。冷蔵庫の本体サイズを確認し、玄関や階段などの搬入経路、設置場所に十分なスペースがあるかを必ずチェックしましょう。ドアの開き方には、右開き・左開き・両開き・フレンチドア(観音開き)の4種類があります。設置スペースや他の家具の配置を考慮して、使いやすいサイズとドアの向きを選ぶことが大切です。

②冷凍室や野菜室の大きさで選ぶ

冷蔵庫の冷凍室や野菜室の大きさはモデルによって異なります。冷凍食品をよく買う方には大きな冷凍室が、野菜を多く使う方には広い野菜室が便利です。特に料理を頻繁にする方は、独立した野菜室があるタイプがおすすめです。

また、冷蔵庫の真ん中の段は使いやすいため、よく使うものをそこに配置できるモデルを選ぶと便利です。自分の使用頻度に合った冷蔵庫を選びましょう。

③省エネ性能を確認して選ぶ

冷蔵庫と省エネのグラフ
冷蔵庫は一年中運転し続けるため、消費電力が大きい家電です。電気代が気になる方は、省エネ性能をチェックしましょう。本体価格が高くても、省エネ性能が優れていればランニングコストを抑えることができます。一般的に、大きい冷蔵庫は省エネ性能が高いため、年間の目安電気代を比較して選ぶことをおすすめします。

④機能性で選ぶ

現在の冷蔵庫にはさまざまな機能が搭載されています。欲しい機能で冷蔵庫を選んでも良いでしょう。以下に便利な機能の具体例を紹介します。
<自動製氷機能>
氷をよく使用する方は自動製氷機能があると便利です。給水タンクに水を入れておけば、自動で氷を作ってくれます。作り忘れを防げるので、必要なときにいつでも使えます。
<チルド室>
チルド室は、温度が約0〜3℃に設定され、食材が凍る寸前の状態を保つ場所です。肉や魚、納豆、チーズなどの発酵食品を保存するのに最適です。最近のモデルでは、肉や魚を微凍結状態で保存できる機能もあり、解凍の手間が省けて、忙しい方におすすめです。
<スマホと連携できる機能>
スマホと連携できる冷蔵庫も登場しています。買った食材からレシピを検索したり、AIが自動で省エネ運転を行ったりするなど、便利な機能が揃っています。
以下の記事ではスマホで冷蔵庫内が確認できる、アイリスオーヤマの商品を紹介しています。機能について詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

⑤お手入れのしやすさで選ぶ

冷蔵庫を布で掃除する手
お手入れのしやすさも、冷蔵庫選びの重要なポイントです。棚が強化ガラス製であれば、汚れを拭き取るだけでお手入れが簡単です。また、引き出しがすべて取り出せるタイプや、奥までしっかり見えるタイプは掃除がしやすく、手間がかからないのでおすすめです。

次の記事では、冷蔵庫の掃除方法について詳しく紹介しています。

2人暮らしにおすすめのアイリスオーヤマの冷蔵庫

アイリスオーヤマは、便利な機能を搭載した冷蔵庫を豊富に取り揃えています。ここでは、アイリスオーヤマの人気冷蔵庫をご紹介します。

冷蔵庫 230L 自動霜取り/IRSN-23B

230Lの冷蔵庫から食材を取り出す女性
幅約54cmのコンパクトなデザインながら、収納力が高い冷凍冷蔵庫。容量は1~2人暮らしにぴったりな230Lです。冷凍室は87Lあり、作り置きや冷凍食品をたっぷり収納できます。クリアトレータイプが採用されており、食品が見やすく、出し入れも簡単です。冷蔵室は143Lで、ガラス棚の高さを調整できるため、鍋も丸ごと入れることができます。棚やケースは水洗いOKで、さらに自動霜取り機能も搭載されているため、いつでも清潔に保てます。

冷蔵庫 320L 自動霜取り・製氷皿付き/IRSN-32B

冷蔵庫から牛乳を取り出す女性
左右に開く扉が使いやすい320Lのフレンチドア冷凍冷蔵庫。ドアが開く半径が小さく、省スペースで開閉できます。冷凍室は129Lと大容量で、冷凍食品や作り置きの保存に十分なスペースを確保できます。鮮度を保ちながら素早く冷凍する「急冷モード」、便利な「自動霜取り」機能も搭載。さらに、ドアに付いた操作パネルで温度調節や急冷/ecoモードの切替が簡単に行えます。

冷蔵庫 301L 自動霜取り・自動製氷/IRSN-I30A

スッキリした部屋に白い冷蔵庫
収納に特化した210Lの冷蔵室と91Lの大容量冷凍室を備えた冷凍冷蔵庫です。奥行き約60cmの薄型タイプで、キッチンにすっきりと収まります。冷蔵室には充実したドアポケット収納、丈夫なガラス棚×4段、引き出し式マルチケースを搭載。冷凍室には上段トレー、中段ケース、下段深型ケースの3種類の収納があります。自動製氷機能やファン式自動霜取り機能も完備しています。

冷蔵庫 401L 2段冷凍室150L フレンチドア/IRSN-40A

スタイリッシュな部屋にシックな冷蔵庫
冷蔵庫は250L、冷凍庫は150Lの大容量が魅力的な冷凍冷蔵庫です。2段式の冷凍室は、買いだめや作り置きがしやすく、仕分けも簡単にできるため、食品同士のニオイ移りを防ぎます。冷蔵室は庫内が見渡せるフレンチドアを採用しており、食品を探しやすく、整理整頓もラクに行えます。よく使うものはドアポケットにまとめておけば、扉の開閉を最小限に抑えることができます。丈夫なガラス棚、4段のドアポケット、タッチパネルで庫内温度などを操作できる便利な機能が搭載されています。

冷蔵庫 301L 自動霜取り・自動製氷・カメラ付き/IRSN-IC30B

黒い冷蔵庫内をスマホカメラで確認している手
カメラ付き冷凍冷蔵庫です。210Lの冷蔵室と91Lの冷凍室を備えた、容量301Lのモデル。奥行き約60cm、内寸約46cmの薄型タイプで、すっきりと設置でき、奥までしっかり見える取り出しやすい設計です。食材の名称、個数、賞味期限を登録しておくと賞味期限の前日に通知が届き、アプリで管理できます。また、冷蔵庫内カメラが中身を撮影し、スマホで冷蔵庫内の状態を確認できる「STOCK EYE」機能も便利です。

冷蔵庫の処分方法

屋外に並んだ古い冷蔵庫
冷蔵庫は家電リサイクル法に基づき、適切な方法で処分する必要があります。一般ゴミとして捨てることはできませんので、注意しましょう。
買い替えの場合:搬入時に古い冷蔵庫の引き取りを依頼する
処分のみの場合:冷蔵庫の購入店に引き取りを依頼する
購入店がわからない場合:自治体に問い合わせる
④指定引取場所へ持ち込む:自分で指定引取場所に持ち込む
⑤リサイクルショップに依頼:リサイクルショップで買い取りを依頼する
冷蔵庫を買い替える場合、新しい冷蔵庫の搬入と一緒に古いものを引取ってもらう方法がおすすめです。搬入日に回収してもらうことで、手間を最小限に抑えることができます。

また、冷蔵庫の寿命について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

容量や機能を比較して、2人暮らしで長く使える冷蔵庫を選ぼう

おしゃれな冷蔵庫
2人暮らしに必要な冷蔵庫の容量は一般的に310Lですがライフスタイルによって異なります。冷蔵庫は長く使う家電のため、将来的に家族が増えることを考慮して購入を検討するのがおすすめです。紹介した選び方を参考に、ぴったりな冷蔵庫を見つけてください。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。    

\ シェアする /