

屋内・屋外の防寒対策11選!防寒グッズと寒さを防ぐ服装で冬を快適に
公開日:2023.12.18
最終更新日:2023.12.18
寒い冬を快適に過ごすためには、場所に合った防寒対策をする必要があります。屋内なら外からの冷気を防いだり、屋外なら体を温める工夫をしたり、それぞれに適した防寒グッズを活用するのも良いでしょう。効果的な防寒対策やおすすめ防寒グッズを紹介します。
INDEX
- 屋内の防寒対策7選
- ①窓からの冷気を防ぐ
- ②床の冷えをやわらげる
- ラ・クッションラグ マイクロムートン 極厚/ACRMG-1824
- ③足元を温める
- こたつ USB端子付き/IKT-UA0860-MBR
- セラミックヒーター 人感センサー/JCH-127D-C
- デスクパネルヒーター/APH-16B
- ④サーキュレーターで部屋の暖房効率を上げる
- サーキュレーターアイ DC JET /PCF-SDCC15T
- ⑤加湿器で体感温度を上げる
- ⑥間仕切りで室温を保つ
- ⑦温かい寝具を使用する
- 3WAYマルチ毛布/M-3M
- 吸湿発熱 羽毛布団 S
- 布団乾燥機 ツインノズル ハイパワー/FK-WH2
- 布団乾燥機/FK-RW2
- 屋外の防寒対策4選
- ①カイロを貼る
- ②ひざ掛けを携帯する
- ③温かい飲み物を飲む
- ④服装を工夫する
- アイリスオーヤマのおすすめ防寒具
- ヒートジャケットマウンテンパーカー/FC21616
- ヒートベスト リバーシブル/FC21613
- 【バッテリー付き】ヒートベストウィメンズ/GT21623
- おすすめグッズとアイテムで防寒対策をして、冬を快適に過ごそう

+1 Day 編集部
理想の暮らしをさがす、つくる。
“ちょっといい”生活のヒントが見つかるライフスタイルマガジン
家電好きなメンバーを中心に、DIY やアウトドア、ペット関連など、衣食住にまつわる理想の暮らしにちょっと近づくアイデアや商品情報が詰まったコンテンツをお届けします!
屋内の防寒対策7選

屋内の寒さをやわらげるには、窓からの冷気を防いだり、足元に溜まる冷気を循環させたりするのが効果的。寒い冬を快適に過ごすために、屋内でできる防寒対策を紹介します。
①窓からの冷気を防ぐ
窓からの冷気を防ぐには、断熱カーテンや断熱シート、すきまテープが効果的です。断熱カーテンは窓から入る冷気を防ぐとともに、室内の暖かい空気を逃さないように保ってくれます。窓に貼る断熱シートも同様の効果が期待でき、さらに結露を抑えられるメリットも。すきまテープは窓のサッシ部分に貼り付けることで、冷気の流入を防ぎます。窓サッシのパッキンが劣化したり、建付けが悪かったりする際にも便利です。
②床の冷えをやわらげる
冷たい空気は床に集まりやすく、足元を冷やしてしまいます。ラグやカーペットなどを敷くと、冷たい床に直接触れずに済むため寒さがやわらぎます。ラグやカーペットがない場所では、スリッパを履きましょう。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
ラ・クッションラグ マイクロムートン 極厚/ACRMG-1824

床からの底冷えをカバーするクッションラグ。50mmの超極厚のラグは弾力感があり、もっちりとした心地良い肌触りです。床下に保冷剤を入れても冷たさが表面に伝わりにくいほど高い防寒効果で、寒い冬にぴったりです。
③足元を温める
床に溜まった冷気の対策には、足元を温められる家電が活躍します。こたつやヒーターは足元からじんわりと温めてくれるため、足元が冷えやすい人にぴったり。ヒーターは持ち運びがしやすいコンパクトなタイプもあり、部屋の移動や収納時に便利です。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
こたつ USB端子付き/IKT-UA0860-MBR

オールシーズン使える木目調デザインのこたつです。寒い日にも体の芯から温めてくれる石英管ヒーターを搭載しています。弱から強まで無段階で温度調節可能です。便利なUSB充電ポート&ACコンセントが付いています。
セラミックヒーター 人感センサー/JCH-127D-C

スイッチオンですぐに暖かくなるセラミックヒーターです。持ち運びしやすい軽量&コンパクトな仕様で、冷え込みやすい脱衣所など、家中どこにでも持っていけます。人感センサーを搭載しており、消し忘れを防いでくれる優れものです。
セラミックヒーターの選び方や上手な使い方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
デスクパネルヒーター/APH-16B

リビングやオフィスで使えるデスクパネルヒーター。温度調節可能で、ヒーター面でひざ下全体を温められます。ひざ掛けと併用すれば、足元が温まり快適に過ごせるでしょう。折りたたみ式なので、収納スペースも取りません。
④サーキュレーターで部屋の暖房効率を上げる
サーキュレーターで足元に溜まる冷気、天井に溜まる暖気を循環させるのも効果的です。室内の温度差が解消されて、暖房効率も上がります。サーキュレーターはエアコンの対角線上に置き、暖房の吹き込み口に向けて風をあてると良いでしょう。対角線上に設置できない場合は、部屋の中央で天井に向ければ空気を循環できます。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
サーキュレーターアイ DC JET /PCF-SDCC15T

風量が10段階から選べる持ち運びがしやすいサーキュレーターです。上下左右の自動首振りで部屋中の空気を循環させます。衣類乾燥モードもあり、部屋干しの際にも活躍。インテリアにもなじむ3カラーを取り揃えています。
暖房とサーキュレーターの併用方法は、こちらの記事で詳しく解説しています。
⑤加湿器で体感温度を上げる
加湿器を利用して部屋の湿度を高めることで体感温度が上がります。部屋の湿度は40〜60%以上が理想です。適度な湿度キープは、冬場に多い風邪やインフルエンザの予防、肌トラブル防止にも役立ちます。
暖房との併用におすすめの加湿器を、こちらの記事で詳しく解説しています。
⑥間仕切りで室温を保つ
間仕切りは、空間を区切るため冷気と暖気の流入を抑えます。間仕切りには施工して取り付ける「間仕切り扉」以外に、折りたたんで開閉する「パネルドア」や、上下に昇降させる「ロールスクリーン」など、自分で取り付けられるものもあります。階段や部屋がつながった広いリビングは空調効率が悪く、室温が保ちにくいため、間仕切りの利用がおすすめです。
⑦温かい寝具を使用する
温かい寝具を使えば、寒い夜でも快適に過ごせます。汗を吸い取って発熱する吸湿発熱素材の寝具は、繊維の間に熱を閉じ込めて空気の層を作るため、保温効果が長く続き一晩中快適に過ごせます。布団に入る前までに布団乾燥機をかけると十分に温まり、ぽかぽかの布団で眠りにつきやすくなるでしょう。
▼アイリスオーヤマのおすすめアイテム
3WAYマルチ毛布/M-3M

毛布やポンチョ、クッションにもなる1枚で3役こなせるマルチ毛布です。フランネル生地で肌触りが良く、寒い冬でも吸湿発熱するため、ぽかぽかと温かくなります。汚れても丸ごと洗えて、常に清潔を保てます。
快眠に欠かせない毛布の選び方は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
吸湿発熱 羽毛布団 S

吸湿発熱性でぬくもり5度*を実現した人工羽毛掛け布団。羽毛特有のニオイが苦手な方でも安心して使用できます。消臭加工でニオイを防ぎ、手洗い洗濯可能で清潔も保ちやすい布団です。
*本製品の詰め物とポリエステル100%のわたを同量比較した結果です。
布団乾燥機 ツインノズル ハイパワー/FK-WH2

速乾・速暖が叶うハイパワーツインノズルの布団乾燥機です。冷えた布団を高温風で温め、ふんわりと仕上げます。ニオイやダニ対策にも有効です。
布団乾燥機/FK-RW2

ツインノズルで2つの布団を同時に温めて乾燥できる布団乾燥機。アロマケースをノズルにセットして布団の乾燥をすれば、お気に入りの香りに包まれながらリラックスできます。布団のダニ対策や靴乾燥などを行う際にも便利です。
※アロマオイルは別売りです。
屋外の防寒対策4選

冷え込む屋外に出る予定があるなら、事前に防寒対策をしておきましょう。屋外での寒さをやわらげるために準備しておきたい防寒対策について紹介します。
①カイロを貼る
適切な部位にカイロを貼ることで、効率的に防寒対策ができます。例えば、太い血管のある首元に貼ると、温かくなった血液が全身に巡り、体全体を温められます。左右の肩甲骨の下に位置する僧帽筋付近に貼れば、冷えで凝り固まった筋肉をほぐして血行を良くし、体がぽかぽかに。その他には、足や腰に貼るのが有効です。くるぶしや腰などは冷えを感じやすい場所なので、カイロを貼ることで効率的に防寒対策ができるでしょう。
体を温めるのに効果的なカイロを貼る場所は、こちらの記事で詳しく解説しています。
②ひざ掛けを携帯する
冷えやすい足を温めるひざ掛けは携帯すると便利です。持ち運びに便利なのは100×70cm程度のコンパクトサイズ。静電気防止加工や発熱生地のものだと使いやすく、暖かさを感じやすくなります。
③温かい飲み物を飲む
温かい飲み物は体の中からぽかぽかにしてくれます。体を温めるには白湯や紅茶、ほうじ茶、生姜湯などがおすすめ。保温性のあるマイボトルをバッグに入れて持ち運べば、いつでも温かい状態で飲めるので便利です。
④服装を工夫する
寒さに応じて着る服や枚数を工夫することで、体温調節が可能です。空気に触れる面積を減らすことで寒さをやわらげます。
首にはネックウォーマーやマフラー、血流が多いお腹や背中には腹巻き、冷たくなりやすい足元にはレギンスやタイツに加えてブーツを履くと暖かく過ごせます。手袋や耳当て、ニット帽などの小物を組み合わせるのも効果的。保温性に優れた防寒用インナーやアウターを着るのも良いでしょう。熱を逃さないようにアイテムを組み合わせて、防寒してみてください。
アイリスオーヤマのおすすめ防寒具
寒い季節を乗り越えるためには暖かさに加え、薄くて軽量のアウターやインナーを使うのがおすすめです。冬に大活躍するアイリスオーヤマの防寒具を紹介します。
ヒートジャケットマウンテンパーカー/FC21616

寒い冬でも薄くて・軽くて・暖かいを実現したマウンテンヒートパーカー。普段使いからアウトドアシーンまで幅広く活躍できるアウターです。スイッチオンから約30秒で暖まるので待ち時間がなく快適で、バッテリーを外せば手洗いできるので清潔を保てます。
※ヒーターを使用するには別売りのバッテリーが必要です。
ヒートベスト リバーシブル/FC21613

寒い冬でも1枚で2通りのおしゃれを楽しめるリバーシブルヒートベストです。カーボンナノチューブヒーターを使用しているので、薄くても暖かいを実現します。外気温に合わせて4段階の温度調節が可能で、カラー展開も豊富です。
※ヒーターを使用するには別売りのバッテリーが必要です。
【バッテリー付き】ヒートベストウィメンズ/GT21623

薄くてもじんわり背中を暖めてくれるヒートウェアです。速暖ヒーターにより、スイッチオンから約30秒で体をすばやく効率的に暖められます。4段階の温度調節が可能で、外出先、室内などシーンに合わせて使用できます。バッテリーを外せば手洗いできるので清潔に保てるでしょう。
おすすめグッズとアイテムで防寒対策をして、冬を快適に過ごそう

防寒対策をしっかり行えば、冬も暖かく過ごせます。屋内では冷気の出入りを防ぐカーテンや間仕切り、足元の冷えをやわらげるカーペットやヒーター、室温を保つのに便利なサーキュレーターなどを取り入れれば快適に。寒い屋外では、カイロや防寒着などを利用すると過ごしやすくなります。防寒グッズやアイテムを上手に使い分けて、冬の寒さを乗り切りましょう。
※こちらに掲載されている商品情報・価格・キャンペーンは掲載日時点での情報です。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。
※価格は変動することがございますのであらかじめご了承ください。